見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その1
共盛社Mです。
4月11日 知多市岡田地区を後にして‥‥
ナビを頼りに‥‥
お祭り中の半田市を通って‥‥
(横目で山車を見ながら‥‥)
目的地は 武豊町 長尾地区
この 武豊町の名前は 明治11年に長尾村と大足村が合併して時に、
双方の氏神である武雄神社・豊石神社から一字ずつ取って‥‥
武豊村となったようです。
(たけゆたか じゃないですよ~ たけとよ町です。)
そんな 町名にまでになった 神社を目指して 車は進みます。
すると‥‥ ナビが目的地周辺です‥‥って 言って‥‥
案内を終了してしまいました‥‥
初めて 来た土地です。 とりあえず付近に車を止めて‥‥
なんとなく‥‥ 路地を通って‥‥
到着しました 武雄神社
(意外となんとなく 着いちゃうもんですね~)
豊石神社の祭りは 4月1週に終了したようです。
(見たかったんですけどね~)
神社 正面付近に 山車の運行表が‥‥
ふむ ふむ‥‥ え‥‥
時間的に 山車の 動くところは見れないようですね~
で 神社へ‥‥
神社前に 6台のの山車が‥‥
壮観ですね~
正面には 御簾が‥
(同じですね~)
御幣に 鏡餅も供えられていた 山車も‥‥
山車の 上部には 神棚?ですかね~
飾られていました。
すると‥‥
この続きは次回に‥‥
関連記事