お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

祭好4人衆

2010年11月02日 19:37

共盛社Mです。

さて ブログを初めて 2年とちょっと‥‥

お祭りや 地元のことを

文章にする。

そんな 不慣れな 作業を 続けてきました。‥‥

皆さんには 見苦しい文章にかかわらず

お付き合い 頂き ありがとうございました。






ネタ探し?の為‥‥

(昔からよく見に行っていたんですがね~)

いろいろな お祭りも 見に行きました。


そして ブログがきっかけで

いままで 縁のなかった 地域の皆さまとも

交流ができ‥‥

いろいろな お祭りの話もできました。


そんな中‥‥

最近 思うんですが‥‥




この 全国的にも お祭りが盛んな地域

と 言える 遠州地方‥‥

他の 地域の 人たちに‥‥

なにが すごいんだ!

って 言えるか‥‥


少し考えてみると‥‥
 

答えが 見えて きました。



では なにが‥‥

ですが

この辺では 古くから 行われている‥‥

横須賀や‥‥



掛塚‥‥



日坂もそうですが‥‥



それでも 西日本各地のお祭りの 歴史から見ると‥‥

かなり 新しい祭りですね~


では

遠州には 古くからの お祭りはないの‥‥


って つっこまれそうですが‥‥


そうでは ございません。


見附 裸祭りや‥‥



各地に 残る 舞楽などは‥‥



全国的のも ふる~い祭りですね~


ですが これらの お祭りは あくまで ‥‥

そうですね 分かりやすく言うと‥‥

神事なんですね~



いわゆる 付け祭りでは‥‥

やっぱり そんなに 古くないんですね~


では なにか‥‥

それは 遠州地方は‥‥

現在進行形で‥‥

お祭りが 増えているんですね~



つまり 遠州各地で 行われている

付け祭り 主に 屋台の曳きまわしは‥‥

遠州各地域に 受けいられ 他の 屋台のない地域は

その お祭りを したい‥‥

って ことで たくさんのお金を出し 屋台を作って‥‥

屋台の 曳きまわしが 始まったんですね~


つまり この 遠州地方の 屋台の多さ‥‥

これこそ お祭り好きの多い地域として

全国に 誇れる事だと 思いました。


そんな中‥‥

今週は 許禰神社例祭(三倉の祭り)に

もっとも 影響のあった


森の祭りが 行われます




さて 森のみなさ~ん

無事故で 回りの 地区の皆さんが

憧れるような お祭り

見せて下さいね~

関連記事