祭りと歴史を考える の続き‥‥
共盛社Mです。
それでは 前回の続きを 少しだけ‥‥
では 遠州地方で盛んに行われている 屋台祭り
その歴史は 比較的新しく‥‥
二輪屋台のルーツ?
とも 考えられる 横須賀でも 江戸時代から‥‥
で 四輪屋台のルーツとも
言われる 掛塚 こちらも 江戸時代から‥‥
(画像提供 大明神からこんにちはより‥‥
なんがくさん ありがとうございました。)
で 遠州地方で 古くから 行われている祭りと言えば‥‥
そう 遠江の国 国府のあった 見付で行われる
見付天神裸祭 が有名ですね~
それに 山名神社天王祭に 行われる 神楽(舞)など
各地に残る 舞楽などは‥‥
こちらも 古~くからの 行事となります。
で なにが 言いたいかと言うと‥‥
長文となりましたので
今回はこの辺で‥‥
この続きは
つづけようか?
やめようか?
関連記事