› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 共盛社 › 皆さんに 感謝で 終了しました~

2009年10月26日

皆さんに 感謝で 終了しました~

共盛社Mです。

お祭り 終わってしまいました~

やっと今 PCの前にいます。

コメント してくれたみなさん 返事も書けなくて すいませんでした。

参加した 皆さん 見学してくれた 皆さん

どうも ありがとうございました。

共盛社Mは 諸事情がございまして ブログ関係は 数日おろそかになると

思いますが まずは皆さん どうもありがとうございました。

雨の中の かたずけで (来週もですかね~) 大変だと思いますが

皆さん もうひと踏ん張り がんばっていきましょう~

なにより 参加 見学 ブログ閲覧の皆さん 楽しんでいただけましたか?

皆さんに 感謝で 終了しました~

皆さんに 感謝で 終了しました~

それでは 詳しいことは 後日UPします それでは



同じカテゴリー(共盛社)の記事
共盛社新年会
共盛社新年会(2012-01-21 19:49)

屋台倉庫 改造
屋台倉庫 改造(2011-12-08 19:15)

部長送り
部長送り(2011-10-26 19:15)

新・旧交代 雨垂れ
新・旧交代 雨垂れ(2011-10-24 22:56)


Posted by 祭好4人衆 at 12:03│Comments(20)共盛社
この記事へのコメント
3日間お疲れ様でした。毎年のことですが私も大変興奮してしまい十分に楽しませていただきました。ホントに楽しかったですよ。
とりあえずお宮前のビデオを掲載しましたのであとで見てください。
他の物も順次追加しますのでお楽しみに・・・
昨日は寄れなくてすみませんでした。
Posted by 与ぐ美 伊藤 at 2009年10月26日 13:08
金土と地元の用で行けず日曜日は1日見学させていただきました。とても楽しそうで羨ましくて笑 夜は屋台格納して直ぐに強い雨が降ってきて濡れなくて良かったですね。タイミング良すぎてびっくりです!自分はびちょびちょでしたが!笑
Posted by 心棒係 at 2009年10月26日 14:12
与ぐ美 伊藤さん♪

今年は 若い衆が盛っぱい工夫してやってくれましたが・・・

やっぱり 歴史ある 舞児行事にはかないませんでしたね~

来年こそ よってて下さいね。

心棒係りさん♪

三倉まで足を運んでいただきありがとうございました。

小さな田舎祭りですが いかがでしたか?

せっかくいらっしゃたなら 声をかけて頂ければよかったんですが・・・

来年も是非お越し下さいね。
Posted by 共盛社M at 2009年10月26日 14:24
僕達の五八ブログにコメントありがとうございました!
熱い祭りを楽しませていただきました!
来年も見学させていただきますね(^_^)v
ちなみに、自分は10月の第1週目に祭りをやっていた、白い法被の地区なんですが、共盛社Mさんいらしてたんですね? ブログに写真がアップされていてビックリしました(◎o◎)
Posted by 三つ巴 at 2009年10月26日 14:53
初めまして。
各地の祭の様子、楽しく拝見させてもらってます。

祭典お疲れ様でした。
なかなか三倉地区もいい祭ですね。

今年は通っただけで見学出来ませんでしたが来年は見に行こうと思います。
Posted by 鷹尾連T at 2009年10月26日 16:19
共盛社Mさん
コメントだぶってすいません。
いえいえ!祭り好きなら近いもんですよ。笑
屋台も味があって素晴らしい祭りですよ。やはり町並みが素晴らしいです。
屋台に夢中でした(^。^;)来年ももちろん行きますよ!!
一年間通してお疲れさまです。来年度も頑張ってください。
Posted by 心棒係 at 2009年10月26日 16:54
三つ巴さん♪

いえいえ こちらは一瞬だけの見学で・・・

来年は 舞児行事復活ってことで 是非お越し下さいね

鷹尾連Tさん♪

はじめまして コメントありがとうございます。

来年はぜひお越し下さいね~

心棒係りさん♪

通りの飾りは 町内あげて もう30年位 この形ですかね~

お祭り中に 大先輩から おい来年は ここにアーチだなって

声かけられました 田舎なんで 老いも若きもですね。

来年も是非お越し下さいね。
Posted by 共盛社M at 2009年10月26日 18:48
おつかれ様でした~☆今年もいい祭りでした!
祭り準備片付けも大変なのに、楽しい3日間だけ満喫させてもらってすみません。
また一年後の祭り楽しみにまってます☆
Posted by 三倉出身C at 2009年10月26日 19:20
共盛社Mさん
誰が見ても祭りって分かりますからね!おかげで迷子になりませんでした。笑
みんな仲良くて良いですね-♪これでまた楽しみが増えましたよ!来週は自分、牧之原で笛吹きに行きます。まだまだ祭り気分が抜けませんf^_^;
Posted by 心棒係 at 2009年10月26日 20:05
blog楽しく読ませてもらってます。


私たち一家は毎年、昭運社さんで参加させてもらってます。

今年は日曜日のみの参加でしたが、例年通り図々しく共盛社さんの会所で四社の大宴会まででました。

ごちそうさまでした。

天気もなんとかもって良かったですね。
Posted by ちゅつむぎ at 2009年10月26日 20:45
三倉出身Cさん

そうですね 少ない人数での準備 かたずけ 部員の皆さんは とても大変です。が それも帰ってくる 人たち 手伝ってくれる人達の 協力で いいお祭りとなります。 部員の苦労を汲んでくれれば 幸いなんですが・・・

心棒係さん♪

そうですね 一本道にあの飾りわかりやすいかも・・・
こちらは このブログで1年中祭り気分かな・・・

ちゅつむぎさん♪

はじめまして どうぞどうぞ4社宴会いかがでしたか?
日本酒それも熱燗の宴会はきくでしょう~
天気は ほんとにぎりぎりでしたね。
来年も是非共盛社会所にも寄ってくださいね。
Posted by 共盛社M at 2009年10月26日 21:33
自分もあの町並みの飾りが大好きです(>_<)
今住んでいる所は飾りもするけど、広すぎます!!
Posted by 温泉まんじゅうくん at 2009年10月26日 22:08
共盛社Mさん
また何かしら三倉にお邪魔させてもらいます。
それは同感です!笑
また来年まで恋しさを紛らわす為毎日チェックしますよ(^∀^)ノ
Posted by 心棒係 at 2009年10月26日 22:12
お祭りお疲れ様でした。

日曜日にもお邪魔するはずが・・・。
でもブログで十分楽しませていただきました。

土曜日の夜の様子をUPしましたので、御笑覧ください!

また、どこかのお祭りでお会いしましょう!
(って、今年は森のまつりしか残っていませんが・・・)
Posted by 南がく次郎 at 2009年10月26日 22:18
こんばんは。先日はおじゃましました。
突然のお願いにも丁寧にわかりやすく答えてくださって
感激しました。小学生が来られれば、もっと興味深々でお話をうかがえたと思います。残念・・・!!
「太鼓の音を聞かせてください」のお願いにも、
わざわざ笛まで用意してくださってありがとうございました。
今日は、積み木で屋台を作って一日中遊びました。
実際に触れたことで、子どもたちの弾みも違うようです。
いろいろとありがとうございました。
Posted by やまびこ at 2009年10月26日 22:57
温泉まんじゅうくん さん♪

そうですね 三倉は家がならんでるんで・・・ でも そちらも
年々灯りが増えているような? このままではいつかぬかれますかね~

心棒係さん♪

引き続きブログご覧くださいね。

南がく次郎さん♪

さっそくのUPありがとうございました 日曜日残念でした。
天気も良くなって 盛り上がっていたんですけど・・・
では 森でお会いしましょう。

やまびこさん♪

子供達は 地元の宝ですから 自分で協力できるんなら・・・
あんな感じでよかったんですかね~ 今の園児から祭りバカが出ればいいのですが・・・

追伸 最近ブログ更新されてないような・・・ 期待してますよ
Posted by 共盛社M at 2009年10月27日 19:38
共盛社Mさん、こんばんわ!
「スローライフ、ハードライフ」の「ろう」と申します。
遅れ馳せながら、ボクのblogの「お気に入り」に登録
させて頂きました。
こちらからお願いしておきながら遅くなりまして
大変申し訳有りません・・
これからよろしくお願い致しますm(_ _)m

来年は、夜のお祭りと復活される舞児送りを目当てに
またお伺いしたいと思います♪
Posted by ろうろう at 2009年10月27日 21:47
ろうさん♪

今後もよろしくお願します。

来年は ゆっくりしてって下さいね~
Posted by 共盛社M at 2009年10月28日 08:46
こんばんは。
やっと動画をアップできました。また、見てくださいね。
写真を間もなくアップできると思いますのでそちらもよろしくです。
Posted by 与ぐ美 伊藤 at 2009年10月28日 17:41
与ぐ美 伊藤さん♪

楽しみに見させて頂きます。 すいませんが後日リンクさせて
頂きます よろしくお願いいたします。
Posted by 共盛社M at 2009年10月29日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
皆さんに 感謝で 終了しました~
    コメント(20)