› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 回顧録 › 20年 お祭り 回顧録 その3

2008年11月29日

20年 お祭り 回顧録 その3

共盛社Mです。

それでは 前回の続きを

心配された道路工事も お祭りに間に合わせるように完成し

交通規制の許可もおり 一安心していると・・・・

規制区間はいかなる車も走ってはいけないと連絡が入りました

それって 許可車両とかてっなの? そういっさい例外はない

う~ん ってことは 当番車も? (当番車とは酒などを運ぶ車の事です)

それは こまったぞ といううことで 急きょ 作りました。

20年 お祭り 回顧録 その3

急きょ 作ったので 本年は飾りもこのくらいで御かんべんを

20年 お祭り 回顧録 その3

そして例年どうり 会所や会所回り

20年 お祭り 回顧録 その3

屋台も

20年 お祭り 回顧録 その3

そして 町内会あげての飾り付け(雨の中大変でした)

さあ 準備完了 夜は前夜祭です。



この続きは次回に 







同じカテゴリー(回顧録)の記事

Posted by 祭好4人衆 at 19:30│Comments(3)回顧録
この記事へのコメント
当番車 今年は活躍しましたねぇ~

  即席で作られたもの だったんですね?

来年のバージョンアップ楽しみです。

 
Posted by 田吾作 at 2008年11月30日 17:38
まだまだ祭り気分が抜けない田舎者ですただいま、ミニ屋台製作中で忙しいのなんのミニと言っても3メートルなので大きめです(^O^)
Posted by 田舎者 at 2008年11月30日 18:14
田吾作さん♪

来年はどんな飾りになってるんでしょうね~

自分も楽しみです 感性も重要ですね~

田舎者さん♪

3メートルですと 曳くタイプですね~。

情熱と予算等 大変だとおもいますが

立派な屋台を作ってくださいね~
Posted by 共盛社M at 2008年11月30日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20年 お祭り 回顧録 その3
    コメント(3)