2008年11月27日
許禰神社祭典委員会 発足準備①
平成16年1月18日
第1回目の4社祭事部代表による打ち合わせが開かれました
立ち上げる会の発足準備会議ですね
各社より2~3名が選ばれ10人の参加です
初代のメンバーは
共盛社 ご存知Mさん、同じく熱い男Oさん、クールな笛吹きSさん
昭運社 頭脳派Oさん、見た目ほど怖くないKさん、若手リーダーKさん
稲盛社 稲盛社の司令塔Nさん、若手頑張り屋のSさん
西宮社 マネージメントのプロTさん、あと私です
さて、まず最初に取りかかったのは会の名称です
「三倉の祭りを考える会」「許禰神社の祭りを考える会」「祭典検討委員会」
など、いくつか候補にあがりましたが最終的に『許禰神社祭典委員会』に決定!
オーソドックスですが長丁場を想定し、また広義の動きに対応できるように収まり
ました^^
次に目的の明文化です、意思統一が大事ですね
舞子の問題、参加人数の問題、運営の問題などがあり祭典日程の変更案
などが確かに出ていたのは事実ですが、これはあくまでも手段の一つです
私たちが目指しているのはより将来に向けた動きであることを共通認識し
『許禰神社祭典の現状や課題を把握しその改善案を提案・検討することにより
許禰神社祭典を末永く盛大に維持してゆくことを目的とする』と掲げました!
老若男女では祭りに対する考え、抱える問題、楽しみ方、などなど違って
当然でしょう
それをひとつのテーブルに引っ張り出して「今そして今後こういう問題があるので
一つ一つ解決してゆきましょう」という呼びかけですね
ブレないために目的を明確にすることが大切です
次回は委員会の構成についてです・・・
第1回目の4社祭事部代表による打ち合わせが開かれました
立ち上げる会の発足準備会議ですね
各社より2~3名が選ばれ10人の参加です
初代のメンバーは
共盛社 ご存知Mさん、同じく熱い男Oさん、クールな笛吹きSさん
昭運社 頭脳派Oさん、見た目ほど怖くないKさん、若手リーダーKさん
稲盛社 稲盛社の司令塔Nさん、若手頑張り屋のSさん
西宮社 マネージメントのプロTさん、あと私です
さて、まず最初に取りかかったのは会の名称です
「三倉の祭りを考える会」「許禰神社の祭りを考える会」「祭典検討委員会」
など、いくつか候補にあがりましたが最終的に『許禰神社祭典委員会』に決定!
オーソドックスですが長丁場を想定し、また広義の動きに対応できるように収まり
ました^^
次に目的の明文化です、意思統一が大事ですね
舞子の問題、参加人数の問題、運営の問題などがあり祭典日程の変更案
などが確かに出ていたのは事実ですが、これはあくまでも手段の一つです
私たちが目指しているのはより将来に向けた動きであることを共通認識し
『許禰神社祭典の現状や課題を把握しその改善案を提案・検討することにより
許禰神社祭典を末永く盛大に維持してゆくことを目的とする』と掲げました!
老若男女では祭りに対する考え、抱える問題、楽しみ方、などなど違って
当然でしょう
それをひとつのテーブルに引っ張り出して「今そして今後こういう問題があるので
一つ一つ解決してゆきましょう」という呼びかけですね
ブレないために目的を明確にすることが大切です
次回は委員会の構成についてです・・・
Posted by 祭好4人衆 at 20:23│Comments(0)
│許禰神社祭典委員会 活動経過