› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 回顧録 › 20年 お祭り 回顧録 その9

2008年12月09日

20年 お祭り 回顧録 その9

共盛社Mです。

それでは 前回の続きを

土曜日の3時になると 舞児迎えが始まります。

舞児迎えとは 例祭で舞の奉納をして頂く舞児さんを

氏子総代以下 お迎えに上がる行事となります。

ですので 他地区でよく行われている 渡御などとは違います。

先頭に続き氏子総代 各町内会長 その後ろに豊栄の舞(傘持ち)

浦安の舞 舞児付添 各祭事部長(社長)と少ないですが行列を作ります。

20年 お祭り 回顧録 その9

行列の後ろには屋台が続きます。

20年 お祭り 回顧録 その9

動画はこちらから




20年許禰神社例祭 舞児迎え

行列が無事に神社に到着すると 舞児迎えは終了します。

神社では夕祭が 各社は 各々の町内に帰ります。

この続きは次回に




同じカテゴリー(回顧録)の記事

Posted by 祭好4人衆 at 20:15│Comments(0)回顧録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20年 お祭り 回顧録 その9
    コメント(0)