2010年02月15日
毎日が‥‥
不安定な天気が続きますね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
あ、昭運社担当 グ、グリンマッシュです。
バンクーバー始まりましたね。
あの、スケルトンという競技…
そそられます。
速いったらありゃしませんね。
きっとあの競技の選手からしてみたら、日常生活がスーパースローに感じられるに違いない気がしますね。
しゃべる言葉もスローに聞こえて、
「ぅわ〜たぁ〜しぃ〜はぁ〜」
みたいなね。
言い過ぎました。
ハハッ。ンハッ。
速いといえば、先日東名高速道路を走行中…
緑看板に(伊勢湾岸エクスプレスウェイ)
っと書かれていたのだけど、
?
エクスプレスってなんだ?
って思い、ケータイ電話の辞書で調べたら、
「急行、急ぎ」
っという事らしいです。
ってみなさまは当たり前だろっと思うかもしれませんが、何しろ自分、頭のデキはいいハズですが、使い方があまり分かっていないのであしからず。
っとまぁコレね使い方も多々ありそうですね!
待ち合わせ時間に遅れそうな時など
「今、エクスプレスで向かってるよ!」っとか、
追い抜いて行った車に
「やけにあの車エクスプレスだなぁ〜」
なんていうように、いかがでしょうか?
少し今、異様に前置きが長くなっている気が…
あっ、今までの話は前置きです。
前菜、前説っとゆうよぉな類のやつです。
まっそれよりこれよりなによりも。
なぜ、東名高速道路を走ったかといいましと。
休日になばなの里と伊勢神宮へフラッと遊びに行ったわけですが、
丁度四日市あたしを走ると、あの工場地帯がズィーンっと広がっていて、わたくし、それだけでテンション上がってしまいました。
工場マニアにはたまらんのやろなぁっと思いつつ、伊勢神宮へ。

伊勢神宮は初めてでしたが、とてもいい所でした。
年間720万人が参拝へ訪れるそうですが、ザックリ計算すると1日2万人!1時間に約8000人 !
1分間に約130人!1秒間に約2人!
こ、これは…毎日が
「もりもり2万人祭りじゃないか!!」
恐るべし伊勢神宮!恐るべし赤福!
っと素晴らしい所でしたが、わたくし、発見してしまったのです。
伊勢神宮よりほど近くに『猿田彦神社』があるのに!
しかも総本山!
知っている方はだから?
ですが、何しろわたくし… ムチムチ
なので。
しかし、こんな所で猿田彦神社に出会うとは…感激。
以前より名前は知ってたのですがどこにあるかまでは知らずでしたが、
芸能の神様、方位の神様っという事だので、しっかりお参りを! ウッキィって。
コレで弾けないギターも弾けたり、あわよくば、M1グランプリで優勝出来たりなんて事も。
ムフッ。
想像したらたまりません。
何よりも猿田彦(サルタノヒコ)
って響きがオモロいので気に入ってるのですが、発見してから何度「サルタノヒコ!」
っと連呼した事でしょう…
今思えば、呼び捨てになんかにしてゴメンねサルタノヒコォ〜って感じです。
一つ個人的な目標ですが、今年は祭りの太鼓を上手に叩けるようになりたいので、お守りを買ってきたので上手になると思われます。だって、そのお守りには上手になるよシールが入っているのですから。
そんなわけで神社を後に、続いてなばなの里へ。
あそこはもはや「イッツァ・イルミネーション・ワールド」ですよ。
キレイ過ぎて気が狂いそうでしたね。
っと休日はにぎにぎした所へ行っていたわけです。
にしてもサルタノヒコ神社はオススメスポットですね。
そいでは長きにわたりご精読ありがとうございました。
モロッコへ行ってみたい。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
あ、昭運社担当 グ、グリンマッシュです。
バンクーバー始まりましたね。
あの、スケルトンという競技…
そそられます。
速いったらありゃしませんね。
きっとあの競技の選手からしてみたら、日常生活がスーパースローに感じられるに違いない気がしますね。
しゃべる言葉もスローに聞こえて、
「ぅわ〜たぁ〜しぃ〜はぁ〜」
みたいなね。
言い過ぎました。
ハハッ。ンハッ。
速いといえば、先日東名高速道路を走行中…
緑看板に(伊勢湾岸エクスプレスウェイ)
っと書かれていたのだけど、
?
エクスプレスってなんだ?
って思い、ケータイ電話の辞書で調べたら、
「急行、急ぎ」
っという事らしいです。
ってみなさまは当たり前だろっと思うかもしれませんが、何しろ自分、頭のデキはいいハズですが、使い方があまり分かっていないのであしからず。
っとまぁコレね使い方も多々ありそうですね!
待ち合わせ時間に遅れそうな時など
「今、エクスプレスで向かってるよ!」っとか、
追い抜いて行った車に
「やけにあの車エクスプレスだなぁ〜」
なんていうように、いかがでしょうか?
少し今、異様に前置きが長くなっている気が…
あっ、今までの話は前置きです。
前菜、前説っとゆうよぉな類のやつです。
まっそれよりこれよりなによりも。
なぜ、東名高速道路を走ったかといいましと。
休日になばなの里と伊勢神宮へフラッと遊びに行ったわけですが、
丁度四日市あたしを走ると、あの工場地帯がズィーンっと広がっていて、わたくし、それだけでテンション上がってしまいました。
工場マニアにはたまらんのやろなぁっと思いつつ、伊勢神宮へ。

伊勢神宮は初めてでしたが、とてもいい所でした。
年間720万人が参拝へ訪れるそうですが、ザックリ計算すると1日2万人!1時間に約8000人 !
1分間に約130人!1秒間に約2人!
こ、これは…毎日が
「もりもり2万人祭りじゃないか!!」
恐るべし伊勢神宮!恐るべし赤福!
っと素晴らしい所でしたが、わたくし、発見してしまったのです。

伊勢神宮よりほど近くに『猿田彦神社』があるのに!
しかも総本山!
知っている方はだから?
ですが、何しろわたくし… ムチムチ
なので。
しかし、こんな所で猿田彦神社に出会うとは…感激。
以前より名前は知ってたのですがどこにあるかまでは知らずでしたが、
芸能の神様、方位の神様っという事だので、しっかりお参りを! ウッキィって。
コレで弾けないギターも弾けたり、あわよくば、M1グランプリで優勝出来たりなんて事も。
ムフッ。
想像したらたまりません。
何よりも猿田彦(サルタノヒコ)
って響きがオモロいので気に入ってるのですが、発見してから何度「サルタノヒコ!」
っと連呼した事でしょう…
今思えば、呼び捨てになんかにしてゴメンねサルタノヒコォ〜って感じです。
一つ個人的な目標ですが、今年は祭りの太鼓を上手に叩けるようになりたいので、お守りを買ってきたので上手になると思われます。だって、そのお守りには上手になるよシールが入っているのですから。
そんなわけで神社を後に、続いてなばなの里へ。

あそこはもはや「イッツァ・イルミネーション・ワールド」ですよ。
キレイ過ぎて気が狂いそうでしたね。
っと休日はにぎにぎした所へ行っていたわけです。
にしてもサルタノヒコ神社はオススメスポットですね。
そいでは長きにわたりご精読ありがとうございました。
モロッコへ行ってみたい。
Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(0)
│その他