› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 他地区のお祭り › 見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

2010年05月04日

見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

共盛社Mです。

それでは 前回の続きを‥‥

武豊町 長尾地区の 山車は‥‥

やっぱり‥‥

圧倒的な 彫刻の量‥‥

(お! 組みの先 かわった飾りですね~)

見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

こちらも‥‥

見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

まさに 隅々まで‥‥

見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

で 遠州との 一番の違いは‥‥

こちら‥‥ (分かりますかね~) 

見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

回りこむように‥‥

立体的に‥‥

複数の彫刻で‥‥

見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

この彫刻 午後見学した 半田市も‥‥

なので 後日 別にUPしますね。

で時間となり 惜しみながら‥‥

次の場所に‥‥

帰り際に ん? これは‥‥

正面の鳥居をくぐって くるとあります。

見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

後ろに見えるのは 鳥居‥‥

まるで とうせんぼ するかのような‥‥

見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3

なにか 意味があるんですかね~

次回は 半田市の模様を‥‥



同じカテゴリー(他地区のお祭り)の記事

この記事へのコメント
鳥居前にある塀は遠州では見掛けませんか?
これは「蕃塀」と言われるものです。
簡単に説明すると、外界から神様が直接見えない様するためにあるものと言えば分るでしょうか?
詳しく知りたいならこんなサイトがありますよ!
http://banbeimani.exblog.jp/
Posted by いさ at 2010年05月05日 00:26
いささん♪

遠州では、自分がしらないだけかも知れませんが‥

あまり見ないですね~

貴重な情報ありがとうございました。
Posted by 共盛社M at 2010年05月05日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見聞録 愛知県武豊町長尾地区 その3
    コメント(2)