2010年05月10日
見聞録 愛知県半田市成岩地区 その3
共盛社Mです。
それでは 前回の続きを‥‥
山車の移動もあと一台

一度いや二度三度 拝殿の前まで いってから~

整列されました

あいた スペースに~
今度は なにやら 子供が面をかぶって‥‥
若衆に担がれて 入ってきます。

すると!
なんと 若衆は とても荒々しく‥‥
それでは 動画をどうぞ‥‥
22年 半田 その5
子供は 無事に? 到着するやいなや 舞が始まりました‥‥

小獅子ですかね~ 獅子舞も始まりました。

よくわかりませんが 本祭ですかね~
盛り上がってきましたね~
この続きは次回に‥‥
それでは 前回の続きを‥‥
山車の移動もあと一台
一度いや二度三度 拝殿の前まで いってから~
整列されました
あいた スペースに~
今度は なにやら 子供が面をかぶって‥‥
若衆に担がれて 入ってきます。
すると!
なんと 若衆は とても荒々しく‥‥
それでは 動画をどうぞ‥‥
22年 半田 その5
子供は 無事に? 到着するやいなや 舞が始まりました‥‥
小獅子ですかね~ 獅子舞も始まりました。
よくわかりませんが 本祭ですかね~
盛り上がってきましたね~
この続きは次回に‥‥
Posted by 祭好4人衆 at 18:27│Comments(2)
│他地区のお祭り
この記事へのコメント
担がれてきたのは、面能と言いまして、妊娠体のオカメと、せむし体のヒョットコです。(文献によると、明治までは天狗が二人出ていたようです)彼らは、以前小獅子を舞っていた人たちです。子供ではありませんので、ご安心ください(笑)なぜかというと、小獅子の舞はかなりアクロバティックな動きをするため、面能は小獅子を危険から守り、踊りやすくしてやらねばならないのです。
Posted by なぱ at 2010年05月10日 19:45
なぱさん♪
詳しい解説ありがとうございます。
神社に行く前に子供がスタンバッテいましたので‥‥
てっきりそう思ってました。
これからもよろしくお願いしますね~
詳しい解説ありがとうございます。
神社に行く前に子供がスタンバッテいましたので‥‥
てっきりそう思ってました。
これからもよろしくお願いしますね~
Posted by 共盛社M at 2010年05月10日 21:05