2010年06月23日

山名神社天王祭

共盛社Mです。

それでは 前回少しふれた 山名神社天王祭について

少しだけ‥‥

(文才がないので この辺で‥‥)

飯田の祇園さま なんても言われるのには‥‥

話は 歴史的背景を含めて いろいろあるのですが‥‥

すご~く平たく言うと‥‥

京都の祇園祭りの行われる八坂神社や

愛知県の津島神社天王祭など 日本各地で行われる天王祭などは

神社に祀られている神様のルーツが

平たく言えば 一緒なんですね~

山名神社天王祭

で やっぱり 多くの神社が 夏に例祭が行われます。

こちらも 共通点ですね~

山名神社天王祭

飯田の 山名神社天王祭の歴史は とても古く

昭和生まれの 共盛社Mには 詳しく分かりません

つまり 古~い時代から

夏祭りとして 行われていた

歴史のある お祭りなんですね~

で  山名神社天王祭といえば‥‥

やっぱり 舞(舞楽)ですかね~

山名神社天王祭

ん! そういえば‥‥

さて この話は つづくのか?

つづかないのか?




同じカテゴリー(他地区のお祭り)の記事

この記事へのコメント
共盛社Mさま、こんばんわ。
このお話しの続きが観たいです。
是非続けて下さい(^_^)
Posted by ろう at 2010年06月23日 19:19
三倉いいところですよね~
アクティ森もまた行きたいです!
Posted by りんごじゅーすりんごじゅーす at 2010年06月23日 19:35
俺も気になる。
Posted by 浅草 at 2010年06月23日 19:36
ろうさん♪

ラジオは出演されなかったのですか?

あんまり続きもので考えてなかったんで‥‥

どうしましょうかね~

りんごジュースさん♪

はじめましてコメントありがとうございます。

三倉は田舎中の田舎ですからね~

ちなみに アクティ森は 同じ森町なんですが‥‥

神明の上さんの地区です(同じ中学ですが‥‥)

浅草さん♪

山名神社天王祭は 歴史が古く 許禰神社例祭とは

比べ物にならない位前からなんですね~

さて 続きはどうしましょうか?
Posted by 共盛社M at 2010年06月23日 19:59
神社は1300年前からあるとかいう話です。
Posted by 浅草 at 2010年06月23日 22:07
ボクは「ええら森町」の編集委員なので、今回は代表して委員長にラジオ出演して頂きました。
嬉しかったですよ♪

山名神社について、ボクも記事を書きましたので、良かったらお読み下さいね。
Posted by ろう at 2010年06月24日 06:40
浅草さん♪

それでは、今度歴史を含めて書きましょうか?

少し 退屈な内容になりそうですが‥‥

ろうさん♪

もちろん もう見させていただきましたよ~

山名神社天王祭楽しみですね~
Posted by 共盛社M at 2010年06月24日 12:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山名神社天王祭
    コメント(7)