2010年07月22日
もうひとつの天森橋
稲盛社 田吾作です
飯田が終われば・・・・天竜の夏祭り・・・
って事で・・・天竜と三倉
二俣と三倉って以外に近い?・・・
三倉に降った雨が二俣川?に そして天竜川に流れてるって?
そんな事あるのか?って・・・現地確認に
三倉から県道63号(藤枝天竜)線をてくてくと・・・
高塚山の麓 半命を抜け二俣方面に・・・
峠(まだ三倉地区)を越えてすぐのところに5Mほどの滝が・・・
高塚山から流れ出ています。確かに この流れは二俣側に向かっています。
そしてもう少し山を降りて行くと・・・浜松市(旧天竜市)と森町の境界です

そして これが、境界に架けられた橋
橋の名は「天森橋」
天竜と森の境界に架かる橋って事で 天森橋?かな
どっかで聞いたことがぁ~
天森橋って言えば、祭り好きならご存知の「遠州森の祭りのフォトスポット」
森市街と向天方に掛かる橋・・ですよね
そんな有名な橋とおんなじ名前の橋が三倉地区にもあったんですねぇ~

橋は昭和35年に架けられたようです。
コンクリ製の欄干には すっかり岩苔が・・・

橋の上から上流(三倉側)を望む・・・
大きな岩にも きれいに輝く岩苔が・・・
この時期の沢の風情は・・けっこい
で・・高塚山の南面に降った雨は・・・確かに天竜川に 流れてる・・・って事に
三倉から天竜に抜ける県道63号(藤枝天竜)線は、
舗装は施されてはいるものの道幅が林道並みに狭いねぇ~。
乗用車で天森橋を見に行くのは・・・運転に自信が無い方はおやめください。
飯田が終われば・・・・天竜の夏祭り・・・
って事で・・・天竜と三倉
二俣と三倉って以外に近い?・・・
三倉に降った雨が二俣川?に そして天竜川に流れてるって?
そんな事あるのか?って・・・現地確認に
三倉から県道63号(藤枝天竜)線をてくてくと・・・
高塚山の麓 半命を抜け二俣方面に・・・
峠(まだ三倉地区)を越えてすぐのところに5Mほどの滝が・・・
高塚山から流れ出ています。確かに この流れは二俣側に向かっています。
そしてもう少し山を降りて行くと・・・浜松市(旧天竜市)と森町の境界です
そして これが、境界に架けられた橋
橋の名は「天森橋」
天竜と森の境界に架かる橋って事で 天森橋?かな
どっかで聞いたことがぁ~
天森橋って言えば、祭り好きならご存知の「遠州森の祭りのフォトスポット」
森市街と向天方に掛かる橋・・ですよね
そんな有名な橋とおんなじ名前の橋が三倉地区にもあったんですねぇ~
橋は昭和35年に架けられたようです。
コンクリ製の欄干には すっかり岩苔が・・・
橋の上から上流(三倉側)を望む・・・
大きな岩にも きれいに輝く岩苔が・・・
この時期の沢の風情は・・けっこい
で・・高塚山の南面に降った雨は・・・確かに天竜川に 流れてる・・・って事に
三倉から天竜に抜ける県道63号(藤枝天竜)線は、
舗装は施されてはいるものの道幅が林道並みに狭いねぇ~。
乗用車で天森橋を見に行くのは・・・運転に自信が無い方はおやめください。
Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(0)
│いろいろ