› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › その他 › お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

2010年11月02日

お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

共盛社Mです。

さて ブログを初めて 2年とちょっと‥‥

お祭りや 地元のことを

文章にする。

そんな 不慣れな 作業を 続けてきました。‥‥

皆さんには 見苦しい文章にかかわらず

お付き合い 頂き ありがとうございました。






ネタ探し?の為‥‥

(昔からよく見に行っていたんですがね~)

いろいろな お祭りも 見に行きました。


そして ブログがきっかけで

いままで 縁のなかった 地域の皆さまとも

交流ができ‥‥

いろいろな お祭りの話もできました。


そんな中‥‥

最近 思うんですが‥‥




この 全国的にも お祭りが盛んな地域

と 言える 遠州地方‥‥

他の 地域の 人たちに‥‥

なにが すごいんだ!

って 言えるか‥‥


少し考えてみると‥‥
 

答えが 見えて きました。

お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

では なにが‥‥

ですが

この辺では 古くから 行われている‥‥

横須賀や‥‥

お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

掛塚‥‥

お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

日坂もそうですが‥‥

お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

それでも 西日本各地のお祭りの 歴史から見ると‥‥

かなり 新しい祭りですね~


では

遠州には 古くからの お祭りはないの‥‥


って つっこまれそうですが‥‥


そうでは ございません。


見附 裸祭りや‥‥

お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

各地に 残る 舞楽などは‥‥

お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

全国的のも ふる~い祭りですね~


ですが これらの お祭りは あくまで ‥‥

そうですね 分かりやすく言うと‥‥

神事なんですね~



いわゆる 付け祭りでは‥‥

やっぱり そんなに 古くないんですね~


では なにか‥‥

それは 遠州地方は‥‥

現在進行形で‥‥

お祭りが 増えているんですね~



つまり 遠州各地で 行われている

付け祭り 主に 屋台の曳きまわしは‥‥

遠州各地域に 受けいられ 他の 屋台のない地域は

その お祭りを したい‥‥

って ことで たくさんのお金を出し 屋台を作って‥‥

屋台の 曳きまわしが 始まったんですね~


つまり この 遠州地方の 屋台の多さ‥‥

これこそ お祭り好きの多い地域として

全国に 誇れる事だと 思いました。


そんな中‥‥

今週は 許禰神社例祭(三倉の祭り)に

もっとも 影響のあった


森の祭りが 行われます


お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥

さて 森のみなさ~ん

無事故で 回りの 地区の皆さんが

憧れるような お祭り

見せて下さいね~



同じカテゴリー(その他)の記事
週末は‥‥
週末は‥‥(2012-04-03 19:15)

寒い夜は
寒い夜は(2012-02-09 22:02)

新、東名
新、東名(2012-02-07 20:17)

失意。
失意。(2012-01-31 23:06)

天浜線
天浜線(2012-01-18 19:15)


Posted by 祭好4人衆 at 19:37│Comments(6)その他
この記事へのコメント
このblogで本当に学ぶことが多いです。
他ともこのblogダケで比べられる...サイコーです!
いつかこのblogを継げることが出来るといーです。
これからもお願いします!
Posted by 共盛社K at 2010年11月02日 20:06
共盛社Mさん
お祭りお疲れさまです!!悔いの残らないお祭り出来ましたか
森でお待ちしてますよ今年最後の祭り、盛り上げますよ~
Posted by 心棒係 at 2010年11月02日 21:02
最高の祭りにしますね^^

屋台の前でお待ちしてます☆

ともっち
Posted by ☆Sky Wing☆ at 2010年11月03日 00:05
おはようございます。

同じ様な想いを抱いている方は多いのではないでしょうか。

ほぼ一自治会一台の屋台を保有し、総数は優に1000を
超える台数。
そして2輪、4輪、高欄、太鼓台、一本柱など、たかだか
7~80k㎡圏内に数多くの型式と亜種を含有する・・・
御囃子にしても、道中にしてもしかり・・・

全国的には有名ではないですが、見所満載の
「お祭り王国・遠州」だと思います。
Posted by 9番馬の和尚 at 2010年11月03日 07:50
こんばんは、まもなく今年最後のお祭り「森のまつり」ですね!森のお祭りの前にと思い、今日三倉のお祭りの様子をアップしました。今年もビデオが多くなってしまって写真はあまりありませんがご覧になってください。
また、来年を楽しみにしています。

静岡県内には、それも遠州地方ですが他県には無いホントにたくさんの種類の屋台(舘車、山車、ねり等)がありますね。
Posted by 与ぐ美 伊藤 at 2010年11月03日 18:22
共盛社Kさん♪

道は長いね~  日々精進しましょう

まずは 出発~納車まで 手木に入って‥‥

それからですね~


心棒係さん♪

もう 悔いの残らない‥‥

って 年でもないんで‥‥

でも 無事故で 若い衆が がんばってくれましたよ~



ともっちさん♪

がんばってって もう ここまで来たら

若い衆を 信じて お任せですね~

無事故で いい祭りだったな~

って 言えるように 願ってますね~


9番馬の和尚さん♪

新興住宅地に屋台がある‥‥

これすごい事だと思いますよね~

来年は もうちょっと 他県の祭りみたいですね~


与ぐ美 伊藤さん♪

ありがとうございました。

早速 閲覧させて もらいますね~

ありがとう ございました。

森で お会い出来ますかね~
Posted by 共盛社M at 2010年11月03日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お祭りが 盛んな 遠州地方の 特色は‥‥
    コメント(6)