2008年04月23日

鉄の屋台で

稲盛社Tです。

共盛社Mさんに便乗で、稲盛社 舞子送りのご紹介でぇ

稲盛社の舞姫(舞児)送りは、大府川の清き流れを横に観ながら、坂道をゆっくり、ゆっくりと進みます。

鉄の屋台で

民家が点在している一之瀬・大府川地区は、舞姫(舞児)さん家が、山の中腹だったり道が狭くて、

屋台が家まで行くことが出来ないことがあります。

鉄の屋台で

けっこうな坂道です。

そんなときは・・・・・自宅まで送り届ける為、鉄屋台の出番です。

屋台で行ける所まで行って、その後は鉄屋台に乗り換えます。

鉄屋台には、舞姫(舞児)さん・大太鼓・小太鼓・笛吹きさんが乗っていきます。

鉄の屋台で

細~く急な坂道をローギヤーで上っていきます。

排気ガスがチョット臭~い

鉄の屋台で

舞姫(舞児)さん家に着いたら、騎馬で たたみの上まで送ります。

ころばんように、集中して~

そして・・・一杯が始まって・・・おいしいお酒です。

「鉄屋台なんて」って、思われるかもしれませんが、若衆が少ない稲盛社ならではの苦作です。

伝統を守るために・・・ひと工夫っと








同じカテゴリー(稲盛社)の記事
お片付けの巻
お片付けの巻(2011-10-24 11:27)

おしまいの巻
おしまいの巻(2011-10-23 21:18)

たいやきをもとめて
たいやきをもとめて(2011-10-23 13:06)

おひる
おひる(2011-10-23 12:03)

屋台 納めたよ
屋台 納めたよ(2011-10-22 21:58)


Posted by 祭好4人衆 at 00:01│Comments(0)稲盛社
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄の屋台で
    コメント(0)