2008年04月19日
許禰神社例祭 日曜その5
共盛社Mです。
それでは、日曜日その5です。
持ち投げが終了するといよいよ舞児還し(送り)ですが

許禰神社例祭の舞児還しは、森をはじめ他地区の舞児還しと違い
一社ずつ出ていくのではなく。四社一斉に出ていきます。
どうしてそうなったと言うのは、後日詳しく紹介させていただきますが、
ここでは、ここ数年の舞児還しの紹介をさせていただきます。
交通事情などの変更により、本年から変更の可能性も非常にあります。
本年の形式も決まり次第御案内させていただきます。

持ち投げが終わると舞児の皆さんは神社より御幣をいただき若衆の到着を待ちます。

若衆が、舞児さんを肩車で担ぎたい列を整えます。
隊列は先頭に進行長 二列目に祭事部長、町内会長 三列目に舞児さんと続きます。
(これは、共盛社の隊列です。他社は違うかも知れません)

隊列が整うと進行長のリンの音で出発です。
次回は日曜日その6です。
それでは、日曜日その5です。
持ち投げが終了するといよいよ舞児還し(送り)ですが
許禰神社例祭の舞児還しは、森をはじめ他地区の舞児還しと違い
一社ずつ出ていくのではなく。四社一斉に出ていきます。
どうしてそうなったと言うのは、後日詳しく紹介させていただきますが、
ここでは、ここ数年の舞児還しの紹介をさせていただきます。
交通事情などの変更により、本年から変更の可能性も非常にあります。
本年の形式も決まり次第御案内させていただきます。

持ち投げが終わると舞児の皆さんは神社より御幣をいただき若衆の到着を待ちます。

若衆が、舞児さんを肩車で担ぎたい列を整えます。
隊列は先頭に進行長 二列目に祭事部長、町内会長 三列目に舞児さんと続きます。
(これは、共盛社の隊列です。他社は違うかも知れません)
隊列が整うと進行長のリンの音で出発です。
次回は日曜日その6です。
Posted by 祭好4人衆 at 13:29│Comments(0)
│共盛社