› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 祭事部 › いざ 広島へ 前編

2008年06月16日

いざ 広島へ 前編

共盛社Mです。

三倉では、祭りの若衆のことを 祭事部といいます。

その祭事部員も 過疎化 少子化の波をまともに受けている三倉地区

そこで最近は 地元出身者に声をかけ祭事部員として 手伝ってもらっています。

祭典 当日などは貴重な戦力として活躍しています。

日本の各地から(近隣の市町村が多いのですが  )集まってきてくれます。

(感謝、感謝、感謝 icon02

共盛社祭事部では数年に一度 部員の親睦のため旅行に行っています。

その行先をどこにするかを話していたのですが、偶然に会社の転勤が重なり

広島に2名の祭事部員住んでいるため 部員を訪ね広島へ といううことになり

昨年 広島へ行ってきました。

新幹線に乗り 広島駅に着くと 共盛社 広島支部?の2名がお出迎え

いざ 広島へ 前編

そして原爆ドームを見学し 宮島へ

いざ 広島へ 前編

宮島へは 世界遺産航路を使い 船で向かいます。

いざ 広島へ 前編

宮島で 名物 アナゴ丼を食べて ( さすが 本場ですね〜 )

いざ 広島へ 前編

宮島 見学後 広島へと戻っていきました。



同じカテゴリー(祭事部)の記事
今年の反省会
今年の反省会(2011-11-12 19:34)

燃え尽き症候群とは
燃え尽き症候群とは(2011-10-31 19:15)

伝統の月曜日
伝統の月曜日(2011-10-24 18:51)


Posted by 祭好4人衆 at 20:03│Comments(0)祭事部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いざ 広島へ 前編
    コメント(0)