2008年06月23日

カレンダー

共盛社Mです。

以前に3年間ほど この地区でも 祭りのカレンダーが作成されたことがあります。

地元出身の方が 印刷所を経営されていて 多大な協力のもと 作成されました。

有料にて販売され 地元の方々もたくさんの数量を購入していただきましたが

(人口数から計算しますと物凄い数量御購入していただいたのですが・・・)

いかんせん ここは 田舎の 小さな集落です。

数量が少しずつ減少し 赤字を出す前に・・・ と言うことで 現在では中止となっています。

(残念ですが しかたがないですね~icon07

過去のカレンダーですが ここで御紹介させていただきます。

カレンダー

2001年に販売された カレンダーです。 7枚(2か月)版です。

カレンダー

2002年に販売された バージョンです。

カレンダー

2003年に販売された カレンダーです。 3部とも 同じ使用です。

このカレンダー 作成にあたって 協力していただいた

 印刷業者様 写真提供者様 又 御購入していただいた皆様 

この場を借りてお礼申し上げます。

いつか (記念の年などで) 又 作成したいですね~

カレンダー 表紙以外の 各月の 画像 御要望 あれば またUPしますね。


タグ :その他

同じカテゴリー(その他)の記事
週末は‥‥
週末は‥‥(2012-04-03 19:15)

寒い夜は
寒い夜は(2012-02-09 22:02)

新、東名
新、東名(2012-02-07 20:17)

失意。
失意。(2012-01-31 23:06)

天浜線
天浜線(2012-01-18 19:15)


Posted by 祭好4人衆 at 19:28│Comments(4)その他
この記事へのコメント
カレンダーいいですよね!
祭り好きには 毎月が祭りのようでたまりません!

ウチの地区も小さな田舎町
カレンダーを作る予算なんてまったくありません・・・

そこで今はA3の写真カレンダーを使用してます。。
写真1枚だけど それで我慢です!

また 他の月も見せてくださいね!

い志や
Posted by アジト通信アジト通信 at 2008年06月23日 20:19
共盛社Mさん

祭りのカレンダー、記念の年とか数年に一度位の割合などで発売されたらいいなぁ~って勝手に思います♪

我が家の玄関には、森の祭りのカレンダーや町内の屋台写真と小道具などを飾ってあります。※家族からは、少し冷めた目線が気になりますが… 笑

一つ教えて頂きたいのですが、2001年のカレンダーには四社の提灯が大きく掲示されてますが、2002年のカレンダーには5町の町名?が記述されているように思えますが・・・ 
Posted by T・K at 2008年06月24日 06:20
い志やさん♪

他の月 また UP しますね~

あまり 期待しねいで 待っていて下さい。

T.Kさん♪

御指摘のとうりでございます。

許禰神社例祭は 4社 5地区で行われています。

稲盛社さんは 大府川 一之瀬 両地区の屋台です。

説明不足ですいません。ちなみに田吾作さんの地区になります。
Posted by 共盛社M at 2008年06月24日 18:54
共盛社Mさん

早速のお教えありがとうございます。

少しずつ少しずつ三倉のお祭りが分かってきてとてもハッピーです♪
Posted by T・K at 2008年06月25日 10:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カレンダー
    コメント(4)