2008年07月10日
お祭り 以外では
共盛社Mです。
三倉では お祭り以外でも屋台の曳きまわしが行われたことがあります。
皆さんの地区でも曳かれた所もあると思いますが
平成2年の即位の礼の時に曳きまわされました。
この時 三倉地区では 共盛社の他にも 多数の屋台が曳きまわされました。
そして最近では 敬宮愛子様のお誕生の記念時にも屋台の曳きまわしが行われました。
この時の写真は 自分は持ってなかったのですが 田吾作さんから頂きました(感謝、感謝)

曳きまわしは1月1日に行われました。 晴天に恵まれ 予想より寒くなく
はっぴを脱いで曳かれる方もいたぐらいです。
(翌日は雪が舞いました)

この写真は 準備が終わったところです。
その他では 昭和初期の 大嘗祭 大正初期の大嘗祭なども 曳かれたようです。
(聞いた話ですけど・・・・)

以前にも紹介したのですが 憲法発布の記念でも? 曳かれたようです。
(写真には 書かれていますが 実際の事は わかりません)
明日からは 山名神社天王祭ですね。 森町でも屋台の曳きまわしが始りますね。
土曜日に見学させて頂く予定です。 とても楽しみにしています。
よろしくお願いしますね。
三倉では お祭り以外でも屋台の曳きまわしが行われたことがあります。
皆さんの地区でも曳かれた所もあると思いますが
平成2年の即位の礼の時に曳きまわされました。
この時 三倉地区では 共盛社の他にも 多数の屋台が曳きまわされました。
そして最近では 敬宮愛子様のお誕生の記念時にも屋台の曳きまわしが行われました。
この時の写真は 自分は持ってなかったのですが 田吾作さんから頂きました(感謝、感謝)

曳きまわしは1月1日に行われました。 晴天に恵まれ 予想より寒くなく
はっぴを脱いで曳かれる方もいたぐらいです。
(翌日は雪が舞いました)
この写真は 準備が終わったところです。
その他では 昭和初期の 大嘗祭 大正初期の大嘗祭なども 曳かれたようです。
(聞いた話ですけど・・・・)

以前にも紹介したのですが 憲法発布の記念でも? 曳かれたようです。
(写真には 書かれていますが 実際の事は わかりません)
明日からは 山名神社天王祭ですね。 森町でも屋台の曳きまわしが始りますね。
土曜日に見学させて頂く予定です。 とても楽しみにしています。
よろしくお願いしますね。
Posted by 祭好4人衆 at 20:30│Comments(0)
│共盛社