2008年07月18日
お祭り 見学 その4 番外編
共盛社Mです。
飯田 山名神社天王祭 山梨 祇園祭 の見学をさせていただき
ありがとうございました。 どちらも すばらしいお祭りでした。
今回は少し 角度をかえまして 印象に残ったところを 紹介します。

彫刻が 一部塗られています。 遠州地方では めずらしいですね。
(北関東などでは 彫刻がすべて 塗られた屋台を見たことがあります)

そして 係章? 腹掛けに付けてますね。 夏祭りならではですね。(いい感じですね。)

とても きれいに 飾られた 家もありました。

花屋台に三味線の演奏 それに手踊り 若衆だけでなく 皆さん お楽しみです。


そして 学がなく 読めなかったのぼり 田吾作さんなら わかりますかね~

そして 人 人 人 たくさんの方が 見に来られる それだけ
魅力的な祭りですね。 飯田 山梨 の皆さん 素晴らしい祭りをありがとうございました。
又 よろしければ 見学させていただきますね。
飯田 山名神社天王祭 山梨 祇園祭 の見学をさせていただき
ありがとうございました。 どちらも すばらしいお祭りでした。
今回は少し 角度をかえまして 印象に残ったところを 紹介します。
彫刻が 一部塗られています。 遠州地方では めずらしいですね。
(北関東などでは 彫刻がすべて 塗られた屋台を見たことがあります)
そして 係章? 腹掛けに付けてますね。 夏祭りならではですね。(いい感じですね。)
とても きれいに 飾られた 家もありました。
花屋台に三味線の演奏 それに手踊り 若衆だけでなく 皆さん お楽しみです。
そして 学がなく 読めなかったのぼり 田吾作さんなら わかりますかね~
そして 人 人 人 たくさんの方が 見に来られる それだけ
魅力的な祭りですね。 飯田 山梨 の皆さん 素晴らしい祭りをありがとうございました。
又 よろしければ 見学させていただきますね。
Posted by 祭好4人衆 at 20:15│Comments(5)
│他地区のお祭り
この記事へのコメント
こう言う祭りの風景が大好きです!
そして勉強になりますね。
い志や
そして勉強になりますね。
い志や
Posted by アジト通信
at 2008年07月18日 20:23

こんばんわ。見ていただきましたか、我が浅艸舘。地元のこだわりのある衆が構想をねりあげた自慢の屋台です。しかし暑かったぁ。彫刻への漆は時が経つにつれて色が鮮やかにでてきます。また10月に西宮社さんでださせていただきます。三倉四人衆さんよろしくです。
Posted by 浅艸 at 2008年07月18日 21:01
い志やさん♪
屋台もいいですけど 風景や 飾り そして一番は
その空間の空気ですかね~ いいですね~
浅艸さん♪
こまかい所まで こだわった すばらしい屋台ですね~
たしかに 暑かった 祇園祭ですからね。
こちらこそ よろしく お願いしますね。
屋台もいいですけど 風景や 飾り そして一番は
その空間の空気ですかね~ いいですね~
浅艸さん♪
こまかい所まで こだわった すばらしい屋台ですね~
たしかに 暑かった 祇園祭ですからね。
こちらこそ よろしく お願いしますね。
Posted by 共盛社M at 2008年07月19日 10:14
>読めなかったのぼり 田吾作さんなら わかりますかね~
読めません・・・・・
「郡黎潔身御神徳」でよろしいんでしょうかね?
読み方は当然わかりません・・・・
「町の人々が身を清めてお祀りします」ってことか?
「町の人々が健康でありますように」ってことかな?
「邪悪な心を断ち切るという・・・この神社御利益の説明」?
田吾作の勝手な解釈・・・(間違ってるとおもいます)
のぼりの上方に神社の紋が無いことから 神界と人間界との境をはっきりさせていない事から 神界に届けって・・・
「人々が清い心で暮らせますように・・・」って神様に御願いしてるんじゃ?
よくわかりません。もっと勉強しないといけませんね。
他地区のお祭りは勉強になりますね。
一枚目写真[市場]の屋台ですかね?
興味深深 来年はゆっくり見てみたいです。
読めません・・・・・
「郡黎潔身御神徳」でよろしいんでしょうかね?
読み方は当然わかりません・・・・
「町の人々が身を清めてお祀りします」ってことか?
「町の人々が健康でありますように」ってことかな?
「邪悪な心を断ち切るという・・・この神社御利益の説明」?
田吾作の勝手な解釈・・・(間違ってるとおもいます)
のぼりの上方に神社の紋が無いことから 神界と人間界との境をはっきりさせていない事から 神界に届けって・・・
「人々が清い心で暮らせますように・・・」って神様に御願いしてるんじゃ?
よくわかりません。もっと勉強しないといけませんね。
他地区のお祭りは勉強になりますね。
一枚目写真[市場]の屋台ですかね?
興味深深 来年はゆっくり見てみたいです。
Posted by 田吾作♪ at 2008年07月19日 18:34
田吾作さん♪
自分は 何の漢字 かも わかりませんでした。
今度 宮司さんにでも 聞いてみますね。
一枚目写真[市場]の屋台ですかね?
そのとうりです。 いい屋台ですな~
自分は 何の漢字 かも わかりませんでした。
今度 宮司さんにでも 聞いてみますね。
一枚目写真[市場]の屋台ですかね?
そのとうりです。 いい屋台ですな~
Posted by 共盛社M at 2008年07月19日 20:25