› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 祭事部活動 › 稲盛社 準備はじまる 

2008年09月29日

稲盛社 準備はじまる 

田吾作♪です

  舞姫さんのアーチ完成です。(名前の部分は・・・・・まだナイショです)

    こんな感じで・・・仕上がりました。

稲盛社 準備はじまる 


  稲盛社 準備はじまる    稲盛社 準備はじまる 

この2枚は製作中の様子

  建築資材の天井材で枠を作って・・・

     中に40Wの蛍光灯を2灯入れて・・・・

        障子紙を貼りつけて・・・

          名前字をロウ引きして・・・・墨入れして

                    飾り画や札入れして・・・

稲盛社サイズで出来上がりです。

  夜 点燈させたとき ロウ引きが 良い味をだし・・・きっと?たぶん?きれい

稲盛社 準備はじまる 

ぼんぼりの準備も着々と進んでます。 

稲盛社 準備はじまる 

ぼんぼりの後ろは大府川公会堂 古くかなり傷んでいます。

 この公会堂 廃校になった大久保小学校を解体した時の木材をリサイクルして作られています。

   南面の軒は 小学校の廊下部分だそうです。

    先人の知恵と技術はすばらしい・・・ものは大事にしないとね!




同じカテゴリー(祭事部活動)の記事
つぼみかたし の巻
つぼみかたし の巻(2012-03-24 19:15)

ごしごし の巻
ごしごし の巻(2012-02-25 21:30)

さぁ  はじめるぞぉ
さぁ はじめるぞぉ(2011-10-21 09:32)

できたぁ~~よぉ
できたぁ~~よぉ(2011-10-19 19:15)

十三夜じゃない13日
十三夜じゃない13日(2011-10-13 19:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稲盛社 準備はじまる 
    コメント(0)