2008年11月06日
高欄から
稲盛社 担当 田吾作です
高欄から ねり を 観て見ました
若衆は 元気があります。
高欄係りの背中 かっこええ~
遠くを見つめて 何を思う?

ねり を観てる篤姫さま と 隣の屋台 共盛社さんのぶら提灯

並びあった屋台の高欄 それぞれの高欄係が 高観の見物
屋台の寄せ方が・・・・あーだ こーだの
あの若衆 あの娘さん どこの子でぇ?
まつりを継いでくれる 若衆を見つめ 微笑みながらの 会話です。
夜の高欄は 寒ぶ~
高欄から ねり を 観て見ました
若衆は 元気があります。
高欄係りの背中 かっこええ~
遠くを見つめて 何を思う?
ねり を観てる篤姫さま と 隣の屋台 共盛社さんのぶら提灯
並びあった屋台の高欄 それぞれの高欄係が 高観の見物
屋台の寄せ方が・・・・あーだ こーだの
あの若衆 あの娘さん どこの子でぇ?
まつりを継いでくれる 若衆を見つめ 微笑みながらの 会話です。
夜の高欄は 寒ぶ~
Posted by 祭好4人衆 at 19:24│Comments(6)
│許禰(きね)神社例祭
この記事へのコメント
高欄からの写真新鮮ですね☆
三倉の祭りの夜は寒かったです。森の祭りより寒かったですよねぇ。
共盛社は高欄係用のどてらがありました!すごい(@_@)と感激しました☆
三倉の祭りの夜は寒かったです。森の祭りより寒かったですよねぇ。
共盛社は高欄係用のどてらがありました!すごい(@_@)と感激しました☆
Posted by 三倉出身C at 2008年11月06日 20:21
西宮社が綺麗に映っていますね!ありがとうございます^^
実はこの時の田吾作さんを私はビデオで撮ってるんですよ(笑)
実はこの時の田吾作さんを私はビデオで撮ってるんですよ(笑)
Posted by レッツ at 2008年11月06日 20:54
三倉出身Cさん
高欄に乗れるのは、祭事部員の特権ですね。
けっこう寒かったので写真を撮ったらすぐに降りました。
共盛社さんは どてら を用意してるとは・・・
レッツさん
写真を撮ってる私をレッツさんが撮影している って事ですね。
今度ビデオ見せてくださいね。
男前に撮れてるかいやぁ~?
高欄に乗れるのは、祭事部員の特権ですね。
けっこう寒かったので写真を撮ったらすぐに降りました。
共盛社さんは どてら を用意してるとは・・・
レッツさん
写真を撮ってる私をレッツさんが撮影している って事ですね。
今度ビデオ見せてくださいね。
男前に撮れてるかいやぁ~?
Posted by 田吾作 at 2008年11月07日 18:12
共盛社のどてら、背中いっぱいに『高欄』てかいてありましたょ
ねっ!Mさん☆
今年からですか?
ねっ!Mさん☆
今年からですか?
Posted by 三倉出身C at 2008年11月07日 19:06
よびました~?
Cさん どてらですか~
あれは、綿入りはっぴと言ってほしかたですね~
写真撮っておけばよかたんですが 作ったのは昨年です。
寒い夜にジャンパーを着た高覧係さんを見たので
寒くない はっぴが、できないかと でも 前(襟)には 共盛社
後ろには大きく 高覧と書かれていますよ はっぴに見えなかったかな~
Cさん どてらですか~
あれは、綿入りはっぴと言ってほしかたですね~
写真撮っておけばよかたんですが 作ったのは昨年です。
寒い夜にジャンパーを着た高覧係さんを見たので
寒くない はっぴが、できないかと でも 前(襟)には 共盛社
後ろには大きく 高覧と書かれていますよ はっぴに見えなかったかな~
Posted by 共盛社M at 2008年11月07日 20:40
あ!すみません
『綿入り法被』ですね☆屋台出発直前に渡されて、すぐ高欄係さんに渡したので『高欄』しか見えなかったんですが、かっこよくできてました。あれは嬉しいでしょうね☆
『綿入り法被』ですね☆屋台出発直前に渡されて、すぐ高欄係さんに渡したので『高欄』しか見えなかったんですが、かっこよくできてました。あれは嬉しいでしょうね☆
Posted by 三倉出身C at 2008年11月07日 21:01