2009年07月30日
からくり時計
共盛社Mです。
山梨のお祭り見学で楽しみにしていた からくり時計
祭典中は1時間ごとといううことで
渡御の後に たくさんのギャラリーとともに見学を

時間になりました。 まずは提灯?が点灯

そして 屋根部分がせりあがって いきます。

そして ミニ屋台が登場 御囃子は 石松囃子ですね~

このミニ屋台 完成度高~ ですね。 御囃子に合わせて 屋台も上下にあおります。

もちろん 太鼓もたたき 笛も吹いています。

御囃子が終了して 屋根が下がっていきます。

まわりは 拍手 拍手 もちろん自分も
このからくり時計 値段を聞くと さらにびっくり
山梨の新名所ですね~
山梨のお祭り見学で楽しみにしていた からくり時計
祭典中は1時間ごとといううことで
渡御の後に たくさんのギャラリーとともに見学を
時間になりました。 まずは提灯?が点灯
そして 屋根部分がせりあがって いきます。
そして ミニ屋台が登場 御囃子は 石松囃子ですね~
このミニ屋台 完成度高~ ですね。 御囃子に合わせて 屋台も上下にあおります。
もちろん 太鼓もたたき 笛も吹いています。
御囃子が終了して 屋根が下がっていきます。
まわりは 拍手 拍手 もちろん自分も
このからくり時計 値段を聞くと さらにびっくり
山梨の新名所ですね~
Posted by 祭好4人衆 at 20:15│Comments(2)
│他地区のお祭り
この記事へのコメント
おお~、これですか!?
うん、想像していたよりもよくできていそうですね、特に屋台!
来年のお祭りには忘れないように見とかないと・・・
うん、想像していたよりもよくできていそうですね、特に屋台!
来年のお祭りには忘れないように見とかないと・・・
Posted by concon at 2009年07月31日 18:28
CONCONさん♪
来年の祭りといわず 常設ですので
すぐに 見に行けますよ 一見の価値ありです。
来年の祭りといわず 常設ですので
すぐに 見に行けますよ 一見の価値ありです。
Posted by 共盛社M at 2009年07月31日 23:14