› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 回顧録 › 09年 回顧録 その1

2010年01月17日

09年 回顧録 その1

共盛社Mです。

各地のお祭りも OFFシーズン

お祭り見学シリーズも昨年度分は終了と いうことで

今回から 昨年のお祭りの模様を 振り返って御紹介します。

少し いや だいぶ時間がたちましたので

思い出しながら 少しずつ 紹介させていただきます。

それでは 時間は 昨年の夏くらいまでさかのぼります。

夏真っ盛り 各社は屋台の虫干しなどが 行われている頃

例年ですと いよいよ本格的に動き出すのですが‥‥

昨年は例年と少し違いまして‥‥

そうです 許禰神社例祭のもっとも主な行事

舞の奉納者 つまり舞児さんの該当者がいないのです。

で 以前から協議されていたのですが‥‥

結論は 舞児さんがいない年は いない、なりでやろう‥‥

つまり 舞児行事は中止となりました。

少子高齢化 そして過疎化 う~ん しょうがないですかね~

09年 回顧録 その1

そして 本年の屋台運行や 神社行事などが 順次決定されていきました。


本年は 協議に参加しなかったMですが 以前はこの手の協議に参加していましたので

少しだけ 個人の感想を‥‥

協議中の意見を聞いていると‥‥ 多くの人が舞児さん=舞児送りの意見が多く

09年 回顧録 その1

つまり 舞児さんがいない=舞児送りなどの屋台の運行をどうするか?

の考えの人が多かったといううこと

ですので 舞児さんがいない=例祭時に舞が奉納されない

このことを一番に考えている人が少なかった‥‥

09年 回顧録 その1

少子高齢化 そして過疎化 いつかはこうなるのは わかっていましたが

許禰神社が現在地に祀られてきて以来続いた 例祭時の

奉納の舞が 途切れることとなりました。さみしいですが

しょうがないことですかね~

この続きは次回に‥‥



  


   



同じカテゴリー(回顧録)の記事

Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(0)回顧録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
09年 回顧録 その1
    コメント(0)