2010年01月23日
09年 回顧録 その6
共盛社Mです。
それでは 前回の続きを‥‥
前夜祭当日 飾り付けが始まります。
この飾り 前にも説明しましたが
いわゆる 隣組ごとに 行われます。

各組ごとに やり方は違いますが‥‥‥
ある組では まず配線に飾りを付けて‥‥

家の軒下には 飾り用の針金がぶら下がっていて
つぎつぎと取り付けられていきます。
この状態になるまで約一時間とちょっと位‥

あとは 各家ごとに 電球と提灯が付けられます。
町内挙げての飾り付けですね~
自分は この飾りが大好きで これが付けられると
いよいよ お祭りの始まりだな~ って
少しテンションも上がりますね~
さて 夜からは前夜祭です。
この続きは次回に‥‥
それでは 前回の続きを‥‥
前夜祭当日 飾り付けが始まります。
この飾り 前にも説明しましたが
いわゆる 隣組ごとに 行われます。
各組ごとに やり方は違いますが‥‥‥
ある組では まず配線に飾りを付けて‥‥
家の軒下には 飾り用の針金がぶら下がっていて
つぎつぎと取り付けられていきます。
この状態になるまで約一時間とちょっと位‥
あとは 各家ごとに 電球と提灯が付けられます。
町内挙げての飾り付けですね~
自分は この飾りが大好きで これが付けられると
いよいよ お祭りの始まりだな~ って
少しテンションも上がりますね~
さて 夜からは前夜祭です。
この続きは次回に‥‥
Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(2)
│回顧録
この記事へのコメント
町内の飾り付け立派ですね。
特に夕方、提灯に明かりがともってからはとてもキレイでした。
初めて見たときはとてもビックリしました!
特に夕方、提灯に明かりがともってからはとてもキレイでした。
初めて見たときはとてもビックリしました!
Posted by M/A
at 2010年01月25日 21:18

M/Aさん♪
いつもが いつもなので まさに別空間ですね。
自分が小さな時からやってるんで
まさにお祭りって感じですね~
他地区のボンボリとは 少し雰囲気が
違いますかね~
いつもが いつもなので まさに別空間ですね。
自分が小さな時からやってるんで
まさにお祭りって感じですね~
他地区のボンボリとは 少し雰囲気が
違いますかね~
Posted by 共盛社M at 2010年01月26日 17:51