› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 祭事部 › 屋台の飾り付け その8

2010年06月09日

屋台の飾り付け その8

共盛社Mです。

それでは 前回の続きを‥‥

飾り付けもいよいよ 人形の取り付け

ですが このあたりの作業の写真は残念ながら‥‥

ありません

で 共盛社の昨年の人形は こちら

屋台の飾り付け その8

一昨年は こちら

屋台の飾り付け その8

人形は 屋台の上に 仮におかれて‥‥

屋台の飾り付け その8

正面から 見ながら チョイ前 チョイ後 

前少し 左 などの言葉で‥‥

微調整 そして 上の人も正面で見て‥‥

最終確認‥‥ そして固定

さらに 松も最終調整し 提灯が取り付けられます。

しでは 飾りが付けられて 固定されます。

もちろん スポットライトも 合わせます。

屋台の飾り付け その8

御簾 しめ縄 発電機 曳き綱 太鼓 なども

いつの間にか 取り付けられて 最終確認

この続きは次回に‥‥




同じカテゴリー(祭事部)の記事
今年の反省会
今年の反省会(2011-11-12 19:34)

燃え尽き症候群とは
燃え尽き症候群とは(2011-10-31 19:15)

伝統の月曜日
伝統の月曜日(2011-10-24 18:51)


Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(0)祭事部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋台の飾り付け その8
    コメント(0)