2010年05月14日
仁王さま 御無沙汰です
稲盛社 田吾作です
お天気が良いんで・・・遠足に(といっても車で・・・ですけどぉ)

大日山まで・・・

山門の上を覗く・・・天井板が、ありません
大工さんが 自分の技術を見てもらおうと 天井板を張らなかったと・・・ほんとかいやぁ~

正面の彫り物 ずいぶん古くなって 良い感じが出ています。

木鼻 これは バク ですよねぇ?

で 大日山のお気に入りは・・・これ
山門を抜けて・・振り返って・・・
両脇の手積みの石垣が良い感じで・・・
周りの杉の木 かなり高齢です。

道中で見かけた 山の藤 町場のとは違って長さはありませんが・・
この時期あちこちの山の中で 遠慮がちに 咲いています。

遠足の いっぷくは 山からの湧水を・・・ごっくん
結構 冷たい

こちらも山ん中に・・・
町場のものより ずっと花は小さいです。

今年もおいしい三倉お茶いただけそうですね。
新芽の緑って・・・やっぱ ええなぁ~
お天気が良いんで・・・遠足に(といっても車で・・・ですけどぉ)
大日山まで・・・
山門の上を覗く・・・天井板が、ありません
大工さんが 自分の技術を見てもらおうと 天井板を張らなかったと・・・ほんとかいやぁ~
正面の彫り物 ずいぶん古くなって 良い感じが出ています。
木鼻 これは バク ですよねぇ?
で 大日山のお気に入りは・・・これ
山門を抜けて・・振り返って・・・
両脇の手積みの石垣が良い感じで・・・
周りの杉の木 かなり高齢です。
道中で見かけた 山の藤 町場のとは違って長さはありませんが・・
この時期あちこちの山の中で 遠慮がちに 咲いています。
遠足の いっぷくは 山からの湧水を・・・ごっくん
結構 冷たい
こちらも山ん中に・・・
町場のものより ずっと花は小さいです。
今年もおいしい三倉お茶いただけそうですね。
新芽の緑って・・・やっぱ ええなぁ~
Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(0)
│三倉の郷だより