2008年06月21日
おとなりの屋台
稲盛社 田吾作です

一之瀬・大府川地区のお隣の乙丸地区の共進社さんです。
なかなか立派な屋台です。
欄干のつくりが変わっています・・・
彫り物は志村孝士氏(福井県)です
どこで作られたかは・・・屋台好きの方ならわかりますかね・・・・
ヒントは支輪の組子です。
残念ながら三倉の祭りでは見られません。
お祭りは三倉の1週前に行われます。
三倉小学校区には三倉の祭り4社のほかにも6社の屋台があります。(たぶん?)
一之瀬・大府川地区のお隣の乙丸地区の共進社さんです。
なかなか立派な屋台です。
欄干のつくりが変わっています・・・
彫り物は志村孝士氏(福井県)です
どこで作られたかは・・・屋台好きの方ならわかりますかね・・・・
ヒントは支輪の組子です。
残念ながら三倉の祭りでは見られません。
お祭りは三倉の1週前に行われます。
三倉小学校区には三倉の祭り4社のほかにも6社の屋台があります。(たぶん?)
Posted by 祭好4人衆 at 19:22│Comments(7)
│近所のお祭り
この記事へのコメント
御簾脇の彫りが藤雲社の彫りと同じように見えますが・・
乙丸の屋台もいいって聞きましたが、初めて見ました!
良かったら、フォトラバ『遠州の屋台達』に参加頂けると嬉いです!
ともっち
乙丸の屋台もいいって聞きましたが、初めて見ました!
良かったら、フォトラバ『遠州の屋台達』に参加頂けると嬉いです!
ともっち
Posted by Sky Wing
at 2008年06月21日 19:30

確かに・・・ 藤雲社の屋台の彫りに似てる!
バックの屋台小屋も・・・ 我が町内の屋台かと見間違えてしまうほど。(゜o゜)
彫りの画材は、七福神ですかね?志村氏の作品ならば、似ているのもうなずけます。
欄干の造り、本当に個性的ですね!
森地区では、北街社(新町)の屋台の欄干が、正面が開いているものですが、それより斬新かも!
ともっちさんの言われるよう、『遠州の屋台達』にぜひフォトラバされてくださいね。(^o^)
バックの屋台小屋も・・・ 我が町内の屋台かと見間違えてしまうほど。(゜o゜)
彫りの画材は、七福神ですかね?志村氏の作品ならば、似ているのもうなずけます。
欄干の造り、本当に個性的ですね!
森地区では、北街社(新町)の屋台の欄干が、正面が開いているものですが、それより斬新かも!
ともっちさんの言われるよう、『遠州の屋台達』にぜひフォトラバされてくださいね。(^o^)
Posted by 遠州森のビープロ
at 2008年06月21日 20:45

共進社さん、北街社さん、湧水社さん、袋井太田豊年社さん、掛川肴町さ
ん・・・我が家にたくさんの写真が溢れてます♪
自分達町内の屋台は上記、先進地域で活躍されてます“末っ子”として昨年
落慶を迎えることが出来ました♪
いつも急なお願いばかりでしたが、その都度、屋台格納庫を開けて頂いて北
街社さん、湧水社さん、肴町さんには快く屋台見学をさせていただきました♪
特に湧水社さんには屋台はもちろんですが、屋台格納庫内の照明装置や備
品棚、はたまた袖障子や建具障子の保管箱などなど・・・
・・・たくさん参考にさせていただき感謝!感謝!です。
ん・・・我が家にたくさんの写真が溢れてます♪
自分達町内の屋台は上記、先進地域で活躍されてます“末っ子”として昨年
落慶を迎えることが出来ました♪
いつも急なお願いばかりでしたが、その都度、屋台格納庫を開けて頂いて北
街社さん、湧水社さん、肴町さんには快く屋台見学をさせていただきました♪
特に湧水社さんには屋台はもちろんですが、屋台格納庫内の照明装置や備
品棚、はたまた袖障子や建具障子の保管箱などなど・・・
・・・たくさん参考にさせていただき感謝!感謝!です。
Posted by T・K at 2008年06月21日 22:37
ともっちさん・遠州森のビーブロさん
確かに御簾脇 右:毘沙門天さま 左:弁財天さまは
藤雲社さんと似てますね!
正面が七福神の題目で統一されてるのは藤雲社さんの特徴ですね。
共進社さんは 正面に5福神が・・・・・・
右脇障子は大黒さま
左脇障子に恵比寿さま
正面欄間に布袋さま が飾られています。
福禄寿さまと寿老人さまは 後欄間に鎮座されています。(記憶が正しければ・・・)
共進社さんは、良い屋台ですよ~ 沢山の方に見ていただきたい屋台です。
確かに御簾脇 右:毘沙門天さま 左:弁財天さまは
藤雲社さんと似てますね!
正面が七福神の題目で統一されてるのは藤雲社さんの特徴ですね。
共進社さんは 正面に5福神が・・・・・・
右脇障子は大黒さま
左脇障子に恵比寿さま
正面欄間に布袋さま が飾られています。
福禄寿さまと寿老人さまは 後欄間に鎮座されています。(記憶が正しければ・・・)
共進社さんは、良い屋台ですよ~ 沢山の方に見ていただきたい屋台です。
Posted by 田吾作♪ at 2008年06月21日 23:33
T・Kさん
T・Kさんの屋台も寺〇さんところで製作ですかね!
>いつも急なお願いばかりでしたが・・・快く屋台見学をさせていただきました
どの町の方も 祭りを愛し屋台好きで・・・祭り好きは良い人が多いですね。
T・Kさんの屋台も寺〇さんところで製作ですかね!
>いつも急なお願いばかりでしたが・・・快く屋台見学をさせていただきました
どの町の方も 祭りを愛し屋台好きで・・・祭り好きは良い人が多いですね。
Posted by 田吾作♪ at 2008年06月22日 00:02
おはようございます。乙丸さんの屋台も毎年拝見させていただいてます。かっこいいですよね。天王祭のブログとか誰か知ってる方いませんか?自分もかなりの祭りバカです。今日みたいな雨が祭典当日に降らないといいなぁ。是非浅艸舘も見に来てくださいね。白い法被が目印ですよ。
Posted by 浅艸 at 2008年06月22日 08:15
浅艸さん
天王祭もうすぐですね。
天王祭をメインにしたブログは見かけませんね
浅艸さんが お仲間と立ち上げられたら どうでしょう・・・
天王祭もうすぐですね。
天王祭をメインにしたブログは見かけませんね
浅艸さんが お仲間と立ち上げられたら どうでしょう・・・
Posted by 田吾作♪ at 2008年06月22日 17:21