2009年01月18日

どんど焼き

共盛社Mです。

本日18日 許禰神社でも好例のどんど焼きが行われました。

どんど焼き

どんど焼きとは 正月のしめ飾りや書き初め だるまやお守りなどを燃やし

この火を体にあびて無病息災を願います。

その火で焼いたお餅を食べると 一年風邪をひかないと言われております。

しめ飾りなどを 焼いて その後 餅を焼きます。

どんど焼き

最後は 網で・・・

どんど焼き

砂糖醤油やおろしなど お好みで そしてお酒も・・・

どんど焼き

これで 今年一年 病気にならないですかね~




同じカテゴリー(許禰神社)の記事
本祭
本祭(2010-10-24 10:42)

お祭り 始まる?
お祭り 始まる?(2010-10-21 20:16)

三倉にも‥‥
三倉にも‥‥(2010-03-23 19:15)

台風で巨木が・・・
台風で巨木が・・・(2009-10-08 19:14)

もうすぐ 元旦祭
もうすぐ 元旦祭(2008-12-31 20:38)

新嘗祭
新嘗祭(2008-11-23 20:22)


この記事へのコメント
初めまして~♪

播州姫路からお邪魔してみました。
σ(^^)の所でも正月の行事として行われました。
こちらでは「とんど」と云います。

藁と竹で作るのですがかなり大きなものです。

火にあたって今年も無病息災です。
Posted by ぐじ at 2009年01月19日 18:54
ぐじさん♪

はじめまして 御訪問 コメント

ありがとうございます これからよろしくお願いいたします

遠州地方では どんど や どんと 焼きともいいます。

大がかりな神社もありますが 許禰神社では

おごそかに行います。 火にも煙にもあたりました

これで 無病息災ですね。
Posted by 共盛社M at 2009年01月19日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どんど焼き
    コメント(2)