2010年03月23日

三倉にも‥‥

共盛社Mです。

遠州各地に 点在する

秋葉山常夜灯‥‥

そう その昔秋葉詣での為に 道中あちこちで

作られた常夜灯なんです。

意外と 知られてないのですが‥‥

三倉にも ちゃんとありますよ。

場所は そう 皆さんご存じの 許禰神社

はい こちら

三倉にも‥‥

わかりますか? こちらです。  

三倉にも‥‥

この常夜灯 大正年間に作られた物で

以前は 街道沿い 現在の共盛社屋台倉庫前に‥‥

で 現在は 神社の敷地内に移されています。

はい ちゃんと書かれてますよ~

秋葉山‥‥

三倉にも‥‥

で 下に書かれていたのが 読みにくいのですが‥‥

〇〇安全

三倉にも‥‥

実は‥‥  村中安全  そう

三倉にも‥‥

旧三倉村の 安全を願われて作られたんですね~

江戸時代から 盛んに行われた 秋葉詣で

当時の賑わいはどうだったんでしょうか?




同じカテゴリー(許禰神社)の記事
本祭
本祭(2010-10-24 10:42)

お祭り 始まる?
お祭り 始まる?(2010-10-21 20:16)

台風で巨木が・・・
台風で巨木が・・・(2009-10-08 19:14)

どんど焼き
どんど焼き(2009-01-18 20:15)

もうすぐ 元旦祭
もうすぐ 元旦祭(2008-12-31 20:38)

新嘗祭
新嘗祭(2008-11-23 20:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三倉にも‥‥
    コメント(0)