2010年03月23日
三倉にも‥‥
共盛社Mです。
遠州各地に 点在する
秋葉山常夜灯‥‥
そう その昔秋葉詣での為に 道中あちこちで
作られた常夜灯なんです。
意外と 知られてないのですが‥‥
三倉にも ちゃんとありますよ。
場所は そう 皆さんご存じの 許禰神社
はい こちら

わかりますか? こちらです。

この常夜灯 大正年間に作られた物で
以前は 街道沿い 現在の共盛社屋台倉庫前に‥‥
で 現在は 神社の敷地内に移されています。
はい ちゃんと書かれてますよ~
秋葉山‥‥

で 下に書かれていたのが 読みにくいのですが‥‥
〇〇安全

実は‥‥ 村中安全 そう

旧三倉村の 安全を願われて作られたんですね~
江戸時代から 盛んに行われた 秋葉詣で
当時の賑わいはどうだったんでしょうか?
遠州各地に 点在する
秋葉山常夜灯‥‥
そう その昔秋葉詣での為に 道中あちこちで
作られた常夜灯なんです。
意外と 知られてないのですが‥‥
三倉にも ちゃんとありますよ。
場所は そう 皆さんご存じの 許禰神社
はい こちら
わかりますか? こちらです。
この常夜灯 大正年間に作られた物で
以前は 街道沿い 現在の共盛社屋台倉庫前に‥‥
で 現在は 神社の敷地内に移されています。
はい ちゃんと書かれてますよ~
秋葉山‥‥
で 下に書かれていたのが 読みにくいのですが‥‥
〇〇安全
実は‥‥ 村中安全 そう
旧三倉村の 安全を願われて作られたんですね~
江戸時代から 盛んに行われた 秋葉詣で
当時の賑わいはどうだったんでしょうか?
Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(0)
│許禰神社
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。