2009年06月09日
飛ばずの風
稲盛社 田吾作です
昨日のつづき・・・
あいにく風が無く なかなか凧が揚がりません

突き上げのあと の凧の雄姿 ちょっと凧が重たい様です。

凧の裏側の骨組みを・・・
丸竹が3本しっかりと組まれています。
(お~ 凧を足で踏みつけてるじゃんか・・・・田吾作がっかり)

糸目は麻糸で4本+親糸の直径10mmほどのロープ紐
親糸は糸籠に入れられて肩に担がれ移動していました。
骨組みの竹と親糸のロープ紐が結構な重さになってる様で・・風が弱い時にはなかなか揚がらないようです。
太い骨組みも太いロープも この大凧が高く揚がった時には 必要不可欠なんでしょうけど・・・
風さえあれば・・たくさん揚がるのに・・・残念
昨日のつづき・・・
あいにく風が無く なかなか凧が揚がりません
突き上げのあと の凧の雄姿 ちょっと凧が重たい様です。
凧の裏側の骨組みを・・・
丸竹が3本しっかりと組まれています。
(お~ 凧を足で踏みつけてるじゃんか・・・・田吾作がっかり)
糸目は麻糸で4本+親糸の直径10mmほどのロープ紐
親糸は糸籠に入れられて肩に担がれ移動していました。
骨組みの竹と親糸のロープ紐が結構な重さになってる様で・・風が弱い時にはなかなか揚がらないようです。
太い骨組みも太いロープも この大凧が高く揚がった時には 必要不可欠なんでしょうけど・・・
風さえあれば・・たくさん揚がるのに・・・残念
Posted by 祭好4人衆 at 21:03│Comments(0)
│いろいろ