› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 他地区のお祭り › お祭り見学 10月3日編 その4

2009年11月17日

お祭り見学 10月3日編 その4

共盛社Mです。

それでは前回の続きを・・・

西郷地区を南下しながら 屋台を探します。

タイムリミットもせまってまいりました 。

そして 屋台発見 

お祭り見学 10月3日編 その4

こちらも出囃子に三味線の御囃子 動画も撮ったんですが・・・

すいません 操作ミスで・・・

お祭り見学 10月3日編 その4

さらに 車で移動開始 ぐるぐる回って やっと屋台発見

ちょうど 手踊りの真っ最中でした。

お祭り見学 10月3日編 その4

手踊りを拝見した後に 屋台を見させてもらいました。

積み重ねられた 組子 に 豪華な彫り物

お祭り見学 10月3日編 その4

欄干は出囃子ですが 特徴的ですね (乙丸の共進社さんに似てますね)

お祭り見学 10月3日編 その4

そして ギボシ?も 特徴的です。

お祭り見学 10月3日編 その4

そして ここでタイムアップ 

本年も 西郷地区のすべての屋台は みられませんでした。下降

来年 再チャレンジですね〜



同じカテゴリー(他地区のお祭り)の記事

この記事へのコメント
西郷の祭りにお越し下さいまして、さらには、幡栄社を細部まで画像を載せていただき、ありがとうございます


三倉の祭りでは共盛社さんの車庫入れまで見させていただきましたが、来年は、幡栄社の車庫入れまで見ていって下さいね!
千秋楽の夜は、自分で言うのもなんですが、かなり盛り上がりますよ!
Posted by 三つ巴 at 2009年11月17日 22:35
共盛社Mさん

三倉の祭りブログに幡栄社の写真を掲載いただきありがとうございます♪

是非とも一言ご挨拶をしたかったです・・

共盛社Mさんがお越しくださっている時、自分は寺田兄弟と町内大先輩と将来の漆塗りについてヒソヒソ話を繰り広げてました。

和気あいあいなまつりですが来年もお越しくだされば幸いです♪
Posted by T・K at 2009年11月18日 06:18
三つ巴さん♪

お誘いありがとうございます。 来年は まず西郷地区の
すべての屋台を見るが 最大の目標となりそうですね。
情報あれば またお願いします。 スケジュール調整しなくっちゃですね。


T・K さん♪

今年は寺田建築さんとも祭典中ほんの少しだけお話できました。 お約束はできませんが 来年も見に行く予定で・・・
屋台は地区のシンボルで宝物だと思います。いい宝物を作ってくださいね。
Posted by 共盛社M at 2009年11月18日 09:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お祭り見学 10月3日編 その4
    コメント(3)