› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 祭事部 › 屋台の飾り付け その1

2010年03月24日

屋台の飾り付け その1

共盛社Mです。

さて 少し予告をしたのですが

これから 共盛社の屋台の飾り付けを

順をおって紹介します。

遠州地方では

同じような形の 屋台がたくさんありますが‥‥

よ~く見ると 各地区少しずつ違いが‥‥

で 共盛社では こう飾り付けします。

まずは この写真 虫干し時の写真です。

屋台の飾り付け その1

以前は 彫刻も外されていたのですが

屋台も年月と ともに 少しずつ ひずみが‥‥

で 最近は 彫刻は付けたままですね~

9月に入り 祭事部は 本格的な祭典準備に入ります。

まずは エビ書き ボンボリ作りからで

屋台は そのあとになりますね~

そして 屋台の飾り付けスタート

まずは 前面に付く 二長提灯から‥‥

(他地区では 弓張り提灯や鉄砲提灯なんても言われてますが‥‥)

屋台倉庫では 外されて 保管されています。

屋台の飾り付け その1

この提灯 特に弓の部分が竹製で‥‥

つまり 少し個体差があります。

屋台の飾り付け その1

きれいに 並べて付けたいのですが‥‥

で 試行錯誤が始まり 現在は 

こんな感じで‥‥

では 提灯からの 屋台の飾り付け

少しづつ紹介してきますね。

屋台の飾り付け その1

お祭りの OFFシーズン 少しくだらない記事ですが

しばらく お付き合いください。

この続きは次回に‥‥



同じカテゴリー(祭事部)の記事
今年の反省会
今年の反省会(2011-11-12 19:34)

燃え尽き症候群とは
燃え尽き症候群とは(2011-10-31 19:15)

伝統の月曜日
伝統の月曜日(2011-10-24 18:51)


Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(0)祭事部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋台の飾り付け その1
    コメント(0)