2010年06月06日
屋台の飾り付け その7
共盛社Mです。
すご~く 間があきましたが‥‥
再開します。
思い出せない方は 過去記事から‥‥‥
それでは 前回の続きを‥‥
屋台は 徐々に飾られ‥‥
この状態から‥‥

この状態まで‥‥

で 次は松を取り付け‥‥
共盛社の高覧部分は こんな感じ‥‥

最近の屋台は 板がはられているので
少し感じがちがいますね~

で 松は 下でおおむねの枝が剪定されて‥‥
(この感覚がだいじですね~ 経験が必要です)
下側は さらしをまいて‥‥

屋台の 向かって左側に取り付けます。
しでの木は 葉っぱが取られて‥‥
下準備完了。
で 次は 森町の匠 亀八人形さんの 人形が付けられます。
この続きは次回に‥‥
すご~く 間があきましたが‥‥
再開します。
思い出せない方は 過去記事から‥‥‥
それでは 前回の続きを‥‥
屋台は 徐々に飾られ‥‥
この状態から‥‥
この状態まで‥‥
で 次は松を取り付け‥‥
共盛社の高覧部分は こんな感じ‥‥
最近の屋台は 板がはられているので
少し感じがちがいますね~
で 松は 下でおおむねの枝が剪定されて‥‥
(この感覚がだいじですね~ 経験が必要です)
下側は さらしをまいて‥‥
屋台の 向かって左側に取り付けます。
しでの木は 葉っぱが取られて‥‥
下準備完了。
で 次は 森町の匠 亀八人形さんの 人形が付けられます。
この続きは次回に‥‥
Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(0)
│祭事部