2010年07月03日

こんなんです

稲盛社 田吾作です

  富山の記事でも・・・富山は盗れず・・・企画倒れかぁ~?

つづきで・・肝心の曳き山の全景を・・・

  って言っても・・・曳き山に近すぎ・・・

   おまけに ガラス越しなんで・・・ちょっと良くない絵ですが・・・

こんなんですこんなんです

御神像?(人形)は恵比寿様

こんなんです

大黒様

こんなんです

御神像の前には・・からくり人形が乗せられてますね・・・・

こんなんです

彫り物の 厚さ 見事です。

 箔押しされてピカピカと 青空のもとで輝く姿を見たいものです。

こんなんです

こちらは曳き山の最上部の屋根

  よく見ると 屋根に切り込みがぁ~

    これは 狭い町並みを通過するときに 紐を引っ張ると

      屋根の端が せり上がるように つくられているそうです。

それと同様に上部の柱4本は・・ぐらぐらで・・・

  これも狭い路地通過のための造りになってるそうです。

渡御行事は 江戸の祭礼形式で

 先頭から 獅子舞 剣鉾 庵屋台(お囃子) 傘鉾 曳山 の順で・・・

さすがは重文化財 りっぱな曳山でした。



同じカテゴリー(いろいろ)の記事
陽に焼けたぁ~
陽に焼けたぁ~(2011-05-15 19:15)

また こんど
また こんど(2011-05-05 19:15)

藤の花は?
藤の花は?(2011-04-23 19:15)

御殿も模型で
御殿も模型で(2011-04-19 19:15)

ぱかすん・・ぱっ
ぱかすん・・ぱっ(2011-04-12 19:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんなんです
    コメント(0)