› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 許禰神社 › 神社の紹介 その1

2008年04月26日

神社の紹介 その1

共盛社Mです。

今回からは、例祭の行われる許禰(きね)神社について紹介させていただきます。

神社の紹介 その1

許禰(きね)神社は現在森町三倉のほぼ中央 共盛社屋台倉庫横に鎮座しております。


ここで少しこぼれ話

以前に他地区の人と祭り談議をしていた時である。

〇〇地区の〇〇神社は△△地区の△△神社より格が高いので・・・

当時の自分にとって?な話である。

もちろん氏神様である許禰神社と例えば森町にある小国神社とでは規模も違い

格が違うといわれても理解できるのだが同じくらいの規模の神社ではその違いは理解しにくかった。

神社の紹介 その1

その後、許禰神社の宮司と話す機会があり(宮司とは家も近所のため以前より親しくしていただいてます。)

聞いてみた。 よくわからないのですが、神社の格ってなんですか?

宮司はバカな自分にもわかりやすく説明したくれた。

神社の格といわれているのは、戦後廃止されたが戦前にあった旧社格がそうだ。

ん~わかりやすく言うと 現在の公立学校のように 国立 県立 町立 みたいに昔は神社もあってな、

〇〇国社 県社 郷社 村社 とあって 郷とはいまの〇〇郡 みたいなもんだ。

とわかりやすく説明してくれた。

じゃあ、許禰神社はと聞くと 許禰神社は旧郷社だよとおしえていただいた。

若かりしことの話である。

この許禰神社調べてみるといろいろなことがわかりました。

次回は由緒 由来を説明させていただきます。







タグ :許禰神社

同じカテゴリー(許禰神社)の記事
本祭
本祭(2010-10-24 10:42)

お祭り 始まる?
お祭り 始まる?(2010-10-21 20:16)

三倉にも‥‥
三倉にも‥‥(2010-03-23 19:15)

台風で巨木が・・・
台風で巨木が・・・(2009-10-08 19:14)

どんど焼き
どんど焼き(2009-01-18 20:15)

もうすぐ 元旦祭
もうすぐ 元旦祭(2008-12-31 20:38)


この記事へのコメント
へぇ〜。。
神社も調べると歴史があって面白いですね(^-^)

三嶋神社はどうなんだろ?
Posted by ともっち at 2008年04月27日 07:44
ともっち♪さん

そうですね、地元の氏神様も調べてみるのも面白いですよ。

思わぬ発見もありますよ。
Posted by 共盛社M at 2008年04月27日 15:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神社の紹介 その1
    コメント(2)