2008年06月07日

水無月

稲盛社 田吾作です

はちこ(竹の子)も日に日に大きくなって・・・採るの忘れたぁ

梅もしっかり実って・・・

三倉の山には、山百合がきれいに咲き始めました。

水無月

森街道(秋葉街道)を走っていると、祭り交通規制の呼びかけ看板が・・・

水無月

あと一月ほどで 飯田地区の山名神社天王祭ですね。

                  山名神社の境内でポスターをパシャ

森町の屋台祭りもいよいよスタートですね。




同じカテゴリー(一之瀬・大府川)の記事
ふらふらと散歩
ふらふらと散歩(2008-04-29 13:04)

つるっつっるぅ
つるっつっるぅ(2008-04-19 17:55)

通れるよ
通れるよ(2008-04-12 12:48)

すべっちゃった
すべっちゃった(2008-04-04 17:46)

嫁田の弁天さま
嫁田の弁天さま(2008-04-02 18:42)


この記事へのコメント
はじめまして。浅艸といいます。三倉地区の祭典いつも参加させていただいてます。是非天王祭も見に来て下さいね。
Posted by 浅艸 at 2008年06月07日 23:46
山名神社 天王祭まで一月余りですね♪
若衆はじめ、町内のみなさんも徐々に気分が盛り上がってきているんでしょうね。

そして祭り好きには堪らないお祭りシーズンの到来です!

初夏の暑さの中、勇壮に屋台の曳き回しが行われる天王祭・・

   ~季節が移り変わり・・・~

         夜の見物はジャンパー姿の森の祭り・・・
  

  ※昨年の森の祭り最終日、夜の練りの最中・・高欄で寒くて震えてた
    のを思いだしました (^-^;) 年を積み重ねましたね・・・笑笑
Posted by T・K at 2008年06月08日 07:33
浅艸さん♪はじめまして 

天王祭は、暑さと雨との戦いで・・・大変なお祭りですね。

天気によって お酒の種類や量もかなり変動?

祭りまでの1っ月 楽しい?夜は遅くなりますね。

かっこ良い曳き廻し 楽しみにしてますよ~
Posted by 田吾作♪ at 2008年06月08日 11:24
T・Kさん

三倉の祭りも結構 寒い時期ですんで 

         コタツが出されてる家もあるんですよ。

天王祭から森の祭りまで 屋台祭り 楽しみですね。
Posted by 田吾作♪ at 2008年06月08日 11:33
天気がよければ酒の量は想像を絶する量になりますね。逆に雨が一日降っていると納車後会所にはストーブがでます。白い法被に注目ですよ!ちなみに今年は西宮社のK.Nくんが参加予定です。昨年も参加しましたが!
Posted by 浅艸 at 2008年06月08日 15:36
浅艸さん

役員の方の苦労をお察しいたします。

稲盛社の祭事部員に飯田在住の方がいます。

            西宮社さんのK.Nさんの逆ですね。

稲盛社は、過疎化が進み地元祭事部員が少なく里帰り部員が多いんです。

          お祭りは、同窓会みたいな雰囲気になります。
Posted by 田吾作♪ at 2008年06月08日 22:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水無月
    コメント(6)