2010年05月01日
花見は・・たのしい
稲盛社 田吾作です
もうひとつ 池田の屋台 見てきました。
熊野の長藤のお寺の西で・・・・

こちらは 白木ですね。

細かな 彫り物・・・ きれいなブラ

浜縁下の 張り出し組子がぁ~
組子の先端は・・・鳳凰?の彫りが施されてます・・・・ なかなかです。

正面幕と 屋台中心部の柱
あ~っと 今回は お花見で池田の出かけたのに 肝心な藤の花の写真は・・・忘れました。
屋台とお囃子に夢中で・・・
屋台展示の催しは 良い企画ですね。
遠州地方は屋台祭りが盛んな地
ほかの地区でも こう言った催しが行われると 良いなぁ~ って・・・
もうひとつ 池田の屋台 見てきました。
熊野の長藤のお寺の西で・・・・
こちらは 白木ですね。
細かな 彫り物・・・ きれいなブラ
浜縁下の 張り出し組子がぁ~
組子の先端は・・・鳳凰?の彫りが施されてます・・・・ なかなかです。
正面幕と 屋台中心部の柱
あ~っと 今回は お花見で池田の出かけたのに 肝心な藤の花の写真は・・・忘れました。
屋台とお囃子に夢中で・・・
屋台展示の催しは 良い企画ですね。
遠州地方は屋台祭りが盛んな地
ほかの地区でも こう言った催しが行われると 良いなぁ~ って・・・
Posted by 祭好4人衆 at 19:15│Comments(2)
│近所のお祭り
この記事へのコメント
この白木の屋台と先日の漆が塗られた屋台は、両方とも安間工務店さんで製作されたそうです。
漆が塗られたものは先代とのことですが、同じところで製作しても随分違うものだなーと思いました。
もちろん、地元の方の意向もあると思いますが。。
>屋台展示
ボクも素晴しい企画だと思います。
屋台の展示を見た方がその地区のお祭りに興味を持ってくださり、祭りの時にも足を運んでくれたら嬉しいですよね。
漆が塗られたものは先代とのことですが、同じところで製作しても随分違うものだなーと思いました。
もちろん、地元の方の意向もあると思いますが。。
>屋台展示
ボクも素晴しい企画だと思います。
屋台の展示を見た方がその地区のお祭りに興味を持ってくださり、祭りの時にも足を運んでくれたら嬉しいですよね。
Posted by 系 at 2010年05月07日 00:24
系さん
二つとも安間さんですかぁ~ 良いですねぇ~
ずっと見ていても 見足りないほど・・・・でした。
止めてあって こんな感じです・・・
曳き廻しの時は もっと 美しく輝いて・・きれいなんだろうなぁ~
屋台展示企画 普及するように 口コミして行きましょう。
二つとも安間さんですかぁ~ 良いですねぇ~
ずっと見ていても 見足りないほど・・・・でした。
止めてあって こんな感じです・・・
曳き廻しの時は もっと 美しく輝いて・・きれいなんだろうなぁ~
屋台展示企画 普及するように 口コミして行きましょう。
Posted by 田吾作 at 2010年05月07日 17:58