› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 近所のお祭り › 町並みに 良く合う 屋台

2010年11月14日

町並みに 良く合う 屋台

稲盛社 田吾作です

服織田神社のつづき・・・

  高欄のだし(人形)

町並みに 良く合う 屋台

   当番町の屋台には、だし が乗せられるようです。

    演題の札文字が・・ 手書きのほうがええなぁ~   

前輪


町並みに 良く合う 屋台

 後ろ輪

町並みに 良く合う 屋台


後ろ輪には ブレーキ(ドラム式?)装置がつけられてました。

輪の幅が・・前輪は狭く 後ろ輪は広く

  なので・・アスファルトにつく輪っぱの軌跡は4本線になります。

 横から・・・こんな感じ・・

町並みに 良く合う 屋台

  大太鼓は社より外に配置されています。

町並みに 良く合う 屋台

水引幕・・・これも 新調されたのかな?

 静波にもええ屋台があるねぇ~

  だけんがぁ・・各町 いっぺんに 本屋台を曳き廻しゃぁ~

   見ごたえのある 盛大な お祭りに・・・

    もったいないなぁ~   って・・・



     (事を知らんなあ! 当番の2台の曳き廻し・・・

      静波はこれだもんで、ええじゃないか! って 怒られるかも?)
    
 


  で・・・去年からの???は、次回に御報告・・

  つづきは・・・また




同じカテゴリー(近所のお祭り)の記事
始 の巻
始 の巻(2012-03-28 19:15)

皐月の空 の巻
皐月の空 の巻(2012-03-20 19:15)

ぼちぼちの巻
ぼちぼちの巻(2012-03-13 19:30)

おかわり の巻
おかわり の巻(2011-12-11 19:15)

擬宝珠高欄 の巻
擬宝珠高欄 の巻(2011-11-19 19:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
町並みに 良く合う 屋台
    コメント(0)