› 遠州森町三倉の祭り 非公式ブログ › 屋台 › 彫刻師紹介 その5

2008年07月05日

彫刻師紹介 その5

共盛社Mです。

それでは彫刻師紹介その5 野口亀二 (号=亀翠)編です。

稲盛社さんの屋台 御簾脇 正面欄間に  野口亀二作が使用されています。

野口亀二氏

富山県八尾市で修行。静岡市山崎で製作に励んでいたが、残念なことに

4年前ほどに60歳で亡くなったと聞く。

                    遠州森町 屋台物語 <北の巻> 著 岩本雅氏 より

この引用させていただいた書物の発行が平成5年ですので19年ほど前に亡くなったと思います。

彫刻師紹介 その5

稲盛社さんの正面に七福神が施されています。貴重な作品です。

彫刻師紹介 その5

許禰神社例祭では 屋台は4社ですが 屋台大工もそれぞれ違い もちろん彫刻師も違います。

それぞれ 個性があり 作風?がでていますね。


タグ :彫刻師

同じカテゴリー(屋台)の記事
亀八人形さん
亀八人形さん(2010-03-22 19:15)

今年のだしは、
今年のだしは、(2008-11-16 20:22)

しばしの間借り
しばしの間借り(2008-11-13 19:50)


Posted by 祭好4人衆 at 18:52│Comments(0)屋台
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
彫刻師紹介 その5
    コメント(0)